SSブログ
 

オリエンタルマースカレー [食文化]

おきなわキーワードコラムブック(その2 食べ物)

オリエンタルマースカレーの続きは次回、と書きながら、飛ばしてしまいました。
ごめんなさい。では、オリエンタルマースカレーです。

マンゴだよっ、まあ! メロンだよっ、まあ! オ~リエンタルマースカレー♪っていうコマーシャルソングがあったと『おきなわキーワードコラムブック』に書いてありますが。
うーむ、知らんなぁ~。これって沖縄のカレー?
「マース」は沖縄語で「塩」。ってことは「塩カレー」・・・(?_?)

ぜーんぜん、違ってました。


実は、名古屋にある「オリエンタル」っていう会社が作っているカレーなんです。

「B級グルメと旅行と日記」さんに詳しい紹介があって、写真もあります。

「かつてはTV番組のスポンサーなどもしていて全国的に知られていたようです。
現在では関東エリアでは商品を見かける機会も減っていますが中部・西日本ではまだまだ健在のようで。」
中部・西日本では健在、そうなんだ~。
沖縄はどうなんでしょう?

オリエンタルカレーのHPには、CM集があります。
そこに懐かしいCMがありました。「ハヤシもあるでよ~」っていう名古屋弁のCMです。
南利明(故人)が出ていたものです。
この言葉、流行ったんですヨ。
昭和44(1969)年のことだそうです。知っている人いますか?
ほかにも懐かしいCMがありました。

このカレー会社、「がっちり買いまショウ」っていうテレビ番組も提供していました。
知ってますこれ!
夢路いとし・喜味こいしの司会で、決められた金額内でスタジオ内の商品を買い物をするっていう番組で、金額内で買えば、それがもらえるんです。
だから勝ったチーム(家族)は大喜び。
最後に端数調整(?)で、オリエンタルカレーを買ったりします。
昭和38(1963)年スタートで約6年間やったそうです。(懐かしいな~)

で、問題の「マースカレー」なんですが、それより早い昭和37年販売だそうです。
そのマースカレー、なんで「マース」なのかというと・・・。

しっかりHPに解説がありました。

「マース(MARS)とは、マンゴ(MANGO)・リンゴ(APPLE)/干しブドウ(RAISIN)・香辛料(SPICE)の頭文字を組み合わせてできた造語です。また①「ますます」おいしくなるという「マース」 ②創業者である星野益一郎の「マス」をもじっての「マース」、そんな意味も含まれています。」(^o^)

これがチューブに入って「チャツネ」としてついているんです。
チャツネはこの会社の造語じゃないけど、これもHPに説明が載っています。
「マンゴー、リンゴ、レーズンなどの果物やトマト、玉ねぎなどの野菜、スパイスを大釜でじっくり炊き上げたインド料理には欠かせない調味料です。
焼肉、すき焼きのたれやスパゲッティーソースなど様々な料理の隠し味にご使用になれます。」
「マース」を体現しているのは、まさにこのチャツネなんです。

そのチューブ入りチャツネがどんなものかは「B級グルメと旅行と日記」さんの写真をご覧ください。
私は、これ見覚えあります。

ところで、このオリエンタルカレーは、こだわりがあるんです。
「ルウ」じゃなくて、粉末だってことなんです。意味、わかりますか?
「昭和40年代後半以降、インスタントカレーの主流が固形ルウに変わっていくなか、粉末である弊社は苦戦を強いられました。
しかし、固形ルウはその形を保つため硬化油を使用します。できる限り添加物を少なく、自然な食品づくりを心がけている弊社としては、そうした固形ルウをつくらない方針とし、粉末にこだわり続けています。」

硬化油」と言われてもわかんないですが・・・。

調べてみると・・・。
硬化油は、カルナバワックスのように天然のロウもありますが、一般には、大豆油、ナタネ油、鯨油、魚油などの常温で液体の油に、水素を化合させて常温で固体にした油脂のことだそうです。
水素を加えて人工的に不飽和脂肪酸を飽和脂肪酸に変えたもので、だから「食品添加物」だ、というわけです。

HPでの説明は、硬化油は添加物だってとこまでしかないんですが。
実はこの「硬化油」は、単に添加物だから問題だ、というのではなくて、大きな問題があるようです。
最近問題になっている「トランス脂肪酸」のことです。

 詳しくは日生協のトランス脂肪酸(不飽和脂肪酸)問題にありました。
硬化油に含まれているもので、マーガリンとかパンに含まれるショートニングとかに多く含まれます。
これが悪玉コレステロールの増加、心臓疾患、ガンのリスクを増加させることがわかっています。
(免疫機能の低下との関係は不明確。)

それで、その摂取を制限する動きが外国では出ています。
パンにはマーガリンよりバターがいい、ってことになります。

カレー=ルーだと思っていた私は、反省しないといけないみたいです。


 
nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 3

Minoru Araki

トラックバックさせていただきました。

オリエンタルカレーまだ売ってるんですねー。
驚きました。

粉末のカレー、私もルーの鹿食べたことがないです(^^;
by Minoru Araki (2006-01-19 22:32) 

千之家(せんのや)

20年j前、オリエンタルマースカレーの研究を沖縄ではじめまして、宣伝を無償で行い、高額所得者NO.1~300人、ミュージッシャン50人、高級クラブ、ママ300人ほか知事、役人、議員・・にマースカレーを持った写真集をつくったところ、沖縄で大ブレークしまして、オリエンタルさんから、どっさりダンボール箱、数箱・・お礼をいただきました。
「HN:那覇魔羅谷」circle:遊庭で*沖縄文化*を語る会?
(サークルID:ac37062@circle)
http://bbs.goo.ne.jp/ac37851/message
↑↑↑交流しましせんか??
P.N.「千之家」(せんのや)の「まじめな研究」http://www.geocities.jp/sennoya/index.htm
by 千之家(せんのや) (2006-01-28 19:09) 

とんちゃん

>Minoru Araki さん
トラックバックとコメント、ありがとうございます。
私の子どもの頃(今から40年ほど前)には、まだ粉末のカレーがありました。その後すっかりルー(固形)タイプになていて、いまも粉末のオリエンタルカレーが売られているとは、私も驚きでした。しかもどういうわけか沖縄ではメジャー(?)とか。とっても不思議でした。
それで、ちょっと詳しく書いてしまいました。

>千之家さん
コメント、ありがとうございます。
なんで沖縄ではオリエンタルカレーが有名なのか、とっても不思議でした。本社が名古屋だから、きっと中京では有名なんだろう(実態は知りませんが)とは思うけど、なんで沖縄で有名なのか、ほんと不思議でした。
もしや何かがあったんではないか?そう思っていました。
そうしたらなんと、千之家さんが宣伝して、大ブレークになったって!! 初めて知りました。それは、すごい。
やっとわかりました。

ところでそのオリエンタルマースカレーの研究結果と「写真集」は、どこかで入手できますか?
by とんちゃん (2006-02-07 20:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 3