SSブログ
 

仙台市立荒浜小学校と荒浜 [3.11以後]

今年の3月のことです。
息子と一緒に東日本大震災の被災地を巡る旅行をしました。
テレビでの情報しか知らない息子に、その目で一度は見た方がいいよ、というので親子というか男2人旅です。

岩手県陸前高田市、宮城県気仙沼市、石巻市をめぐり、さらに南下して仙台市へ行きました。


仙台市中心部から東に約10km離れた太平洋岸の荒浜地区

arahama1
荒浜には、古くからの集落と新しい団地があって、約800世帯、2200人の人たちが暮らしていました。

arahama2
しかし震災で荒浜集落も松林も壊滅してしまった。
津波で186名もの方の命が奪われました。

P1180873
海岸線から約700m内陸にある荒浜小学校には91人の児童が通っていました。
地震のあと、児童や教職員、さらに地域住民の方々を含め320人がここに避難しました。
避難すべき高い建物はここしかないからです。

P1180875
津波は小学校の2階にまで達します。
避難した方々は4階や屋上に集まり、壊された校舎で寒さに震えながら一昼夜を過ごしました。
そして翌日3月12日に、屋上から自衛隊のヘリコプターで救出されました。


2012年10月に訪問したときの荒浜小学校の校庭。
津波で流されたバイクや農機具の墓場になっていました。


そして2012年には破壊された体育館が残っていました。
この体育館とプールは2013年2月に取り壊し。
そのとき児童や卒業生、地域の住民たち約400人が集まって「お別れ会」を開いたそうです。
 ⇒日本経済新聞「被災体育館に児童らお別れ 仙台市の荒浜小」
   :http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1700L_X10C13A2CR8000/

 

荒浜小学校はその後、2011年4月から仙台市立東宮城野小学校南校舎で授業を再開。
2そして016年3月31日で閉校し、4月からは仙台市立七郷小学校に統合されました。
この校舎は震災遺構として保存し、2017年4月30日から一般公開を行っています。
とんちゃんたちが行ったときはまだ公開前でした。
 ⇒震災遺構 仙台市立荒浜小学校

 

 

P1180863
海岸の防波堤に上ると・・・

P1180861
静かな海が見えます。

このきれいな砂浜の海岸は、仙台市唯一の海水浴場でした。
でも震災後は、海水浴場として開設されていません。

仙台市が昨年、海底地形や海流などを調査し、海水浴場としての利用に問題がないことを確かめた。
それで2017年7月29、30の2日間限定で、地元の小学生に遊泳を解禁するイベントを開催したそうです。
もしもイベント中に大規模地震が起きた場合には、旧荒浜小に避難する計画で。

P1180865
防波堤の手前は、木や電柱などが倒れたままです。

P1180864
その中に観音像。

P1180866
荒浜慈聖観音」という観音像と慰霊碑が建っています。

P1180867
像の高さは約9メートル。
ここに押し寄せた津波の高さに合わせているそうです。

P1180868
かつて住宅が立ち並んでいたところ。

集落ごと流された仙台市若林区荒浜は。人が住むことが禁じられた「災害危険区域」に指定されました。
以前に住んでいた方々は、内陸部の団地に移住したり、各々別の場所に移転しています。

 

P1180872
その中にある「里海荒浜ロッジ」。
ビニールハウスは仮のロッジで、その右手が新ロッジなんです。

ここのことを、すこし遡って紹介します。


(弊ブログ:2012年10月31日撮影の写真)
住民有志がつくる「荒浜再生を願う会」(貴田喜一代表)が、再び荒浜に戻ることを期して、黄色いハンカチの取り組みをしていました。

 


(弊ブログ:2013年6月28日撮影の写真)
ここは「荒浜再生を願う会」代表の貴田さんの自宅跡地。
ピザ釜をつくって、かつての住民の方々が集まってピザを焼いたりしていたようです。


(弊ブログ「仙台市荒浜地区のいま:2013年12月5日撮影」より。)
ピザ釜の後ろに、「あずまや」があって、屋外写真展がありました。

 

144447091632014909177_007
(震災日誌 in 仙台「仙台市荒浜 ”卑劣!またも放火” 「再生を願う会」の活動拠点 全焼」より)
その後2014年10月に30平米の木造の「里海荒浜ロッジ」を建てられたそうです。
ところが、2015年10月9日夜に、放火による火災で全焼してしまった。

それで隣に、さっきの写真のビニールハウスを建てたそうです。

そして2017年1月に新「里海荒浜ロッジ」を完成させたそうです。
そのことを解っていなかったので、新ロッジの写真を取り損ねてしまいました。

6689
(「仙台の原風景を観る、知る。」より。)

そして面白いものがありました。

P1180869
【会えなくなった人に思い出のメッセージを送る】ための赤い郵便ポスト。

P1180871
そして緑色の電話ボックス。
【会えなくなった人に電話でお話ししてみましょう】と書いてあります。
電話線はつながっていませんから、電話機は無音です。

宮城野区の「蒲生のまちづくりを考える会」副代表の海谷弘さんが、ロッジの建設を助け、さらにこの「電話ボックス」と、「郵便ポスト」をつくって寄贈したそうです。
そしてこの電話ボックスは、岩手県大槌町にある「風の電話」から考えたものだそうです。
・・・ということも後で知りました。

この電話ボックスの中と観音像の周囲の360度のパノラマ写真があります。
 ⇒天国へ通話できるピンク電話【東日本大震災パノラマ】

岩手県大槌町にある「風の電話」のパノラマ写真。
 ⇒心をつなぐ「風の電話」

 


(2013年に撮った写真)
周囲は、家の基礎だけが無惨に残ってたりします。

里海荒浜ロッジ」の周囲の様子をgoogle のストリートビューで見ると様子が少しわかると思います。

 


 
nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 12

コメント 2

ぺこりん

このあたりはたくさん家が建っていたのですが、この写真からはなかなか想像がつきませんね。松林に至っては、伊達政宗が植え始めてから400年かけて守ってきたものが一瞬でなくなってしまいました。
by ぺこりん (2017-08-09 12:20) 

とんちゃん

> ぺこりんさん
今は家の土台が残っているだけ。
更地になっているところでは、以前の様子は全くわからなくなります。
現地に立っても、想像力がないと震災以前の暮らしを思うことができません。
それで、写真やgoogleを少し追加しました。
by とんちゃん (2017-08-10 06:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。