SSブログ
 

とんかつ・・そして裏人気アイテム かつや@茨城県牛久市 [  牛久市]

とんちゃんさん(@tonchannikki)がシェアした投稿 -

 

P1240302

 

週末は食堂巡りをするんですけど、日曜日は食堂がお休みが多い。
それで、チェーン店の「ゆで太郎」や「丸亀製麺」に行くことが多くなります。

でもこの日はトンカツが食べたい気分。
そんなときは・・・

 

P1240310

チェーン店の「かつや」さん。

P1080797

「かつや」の定番は、かつ丼。
かつ丼は以前、記事にしました。
 ⇒ワンコインでロースカツ丼が食べれるゾ
  :http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2015-06-14

でも、今日はとんかつが食べたいので定食にします。
ロースカツ定食は120gで690円。
ヒレカツ定食は790円。

とんかつは、ロースカツ派か、ヒレカツ派か・・・好みが分かれますよね。

とんちゃんは、断然、ロースカツ派です。
脂肪やカロリーを考えたら、ヒレカツにすべき。
でも脂があってジューシーだからこそ、ロースが好きなんです。

 

P1240302 

◆ロースカツ定食
定食は、とん汁つきです。

 

P1240303 

120gのロースカツは大きいですね。(*^^*)
このボリュームで690円(税別)なんだから、お客が来ますよね。
ただし、ご飯もキャベツもお替りはできません。

 

P1240304 

まずは、豚汁を一口。
豚バラ肉が浮かんだ豚汁。この豚肉と脂身の旨みが味噌汁のコクをアップします。

ところで!
「豚汁」は何て読みますか?

「とんじる」と読む人が多いでしょう。
でも、とんちゃんは「ぶたじる」です!
北九州や中国地方、そして北海道では「ぶたじる」と呼びます。

 

P1240307

七味唐辛子を加えた方が、ピリリと引き締まった味になりますね。

 

P1240306 

トンカツにはソースで。
ソースをかけたキャベツってのも好きなんですよ。

 

P1240308 

サクッとした衣は生パン粉を使っているからですね。

そして10mmの厚さがあるロースかつ。
柔らかいけど、歯応えもあって、かつジューシーです。

アメリカ・カナダ産のちゃーんと一枚肉。

 

P1240305

丼の白飯が進みます。
ご飯もキャベツもお替りはできません。 

ところで、ここ「かつや」で密かに人気の裏アイテムがあります。

 

P1240309 

それは、壺に入った大根のハリハリ漬け。
太い切干大根を醤油と酢で漬けたもの。
昆布と唐辛子が入っていて、旨み辛味のある大根漬。
これが白飯に合うんですよ。(*^^*)

「割干大根漬」として、これ単品で販売するほど人気の漬物です。

 

とんかつをいただいて、満足です。
ごちそうさまでした。

食べログ: かつや 茨城牛久店

関連ランキング:とんかつ | 牛久駅


 
nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 8

コメント 4

サンフランシスコ人

「まずは、豚汁を一口.....」

ペルー共和国で日本の汁祭り?

http://peru21.pe/gastronomia/comida-japonesa-primer-festival-sopas-japonesas-shiru-489701

"Tonjiru, sopa tradicional que se caracteriza por tener panceta de cerdo, papa, hongo y nabo japonés, entre otros;"
by サンフランシスコ人 (2019-07-22 03:47) 

とんちゃん

> サンフランシスコ人さん
ペルーも日系人が多いですからね。
豚汁に札幌ラーメンは嬉しいな。
by とんちゃん (2019-07-23 06:02) 

サンフランシスコ人

「ペルーも日系人が多いですからね...」

ペルーで南米風の和食がペルー食の一部になる?

http://elcomercio.pe/somos/historias/doomo-restaurante-lince-rinde-homenaje-lomo-saltado-comida-japonesa-noticia-656742?foto=5

今日の新聞より....
by サンフランシスコ人 (2019-07-23 07:28) 

とんちゃん

> サンフランシスコ人さん
南米風の和食、美味しそう。
by とんちゃん (2019-07-23 16:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント