SSブログ
 

コッペパンがロケットパンってなぜ?コッペサンドもいろいろ 小林パン店@茨城県土浦市 [ 茨城県]

P1430038

この投稿をInstagramで見る

とんちゃん(@tonchannikki)がシェアした投稿

 

古いパン屋さん、コッペパンがあるパン屋さんめぐり。まだやってます。
今回は土浦市にある、県南で最も古いパン屋さんへ再訪です。

P1410973
等覚寺さんの門前。

P1400273
大手町通りにある立つ店舗兼住宅の小さなお店が「小林パン店」さん。
明治時代後期に創業した和菓子店が1921年にパン屋となったという老舗パン店です。
 ⇒茨城県南で最も古い土浦市・小林パン店の歴史を推測してみる

2019年に改築オープンし、毎週木金曜日のみ開店のお店です。

P1400274
2方向にドアがあって、どちらからでもお店に入れます。

P1400265
レジの上に、きな粉ドーナツ、ロールパンとロケットパンがあります(写真は前回のもの)。
このお店では、コッペパンのことを「ロケットパン」と呼んでいるんですよ。
なんで「ロケットパン」なの?
お店に立たれているご年配の奥様に伺うと、私が子どものころからそうだった、ということで理由はわからず。
とんちゃんが推測する理由をは最後に触れましょう。

記事では、ふつうにコッペパンということでご紹介します。

P1400260
左側の棚にパンが並んでいます。
その中にコッペパンサンドが何種類もあります。

P1430036
ツナサンド、ハムサンド、ポテトサンド、ハムカツサンド。

P1430037
タマゴサンド、ヤキソバサンド、コロッケサンドがあります。

前回は、ハムカツサンド、ツナロール、カステラパン、アンドーナツ、甘食、そして海軍航空隊に納入していたレシピで再現した「航空パン」を購入しました。
 ⇒県南一古いパン屋さんのパンはやさしい味わい 小林パン店

今回はハムカツサンドとポテトサンドを購入。
ハムカツサンドは、前回とかぶってしまいました。f(^^;)

P1430038
パンは1つずつ、しっかり封をしたビニール袋に入っています。

P1430038 -1
◆ハムカツサンド
コッペパンの大きさは、長さ20センチ×幅8センチです。
前回の記事で長さ17センチ×幅7センチと書きましたけど、それよりもやや大きいですね。

P1430042
背割りしたコッペパンに、半分に切ったハムカツ2枚とキャベツがはさんであります。

P1430046
パンは、気泡が小さく、ややリッチでふんわりした食感です。
やっぱハムカツって惹かれます。

P1430038 -2
◆ポテトサンド
ポテトそのものじゃなく、ポテトサラダを挟んだコッペサンド。
パンの大きさは、長さ20センチ×幅7センチです。

P1430045
背割りしたコッペパンにポテサラがいっぱい。

P1430047
ふんわりしたコッペパン、その中にしっとりしたポテサラ。
柔らかいサンドイッチですね。

さて、このお店ではコッペパンのことを「ロケットパン」と呼んでいます。
お店に立たれているご年配の奥様は、わたしが子供のころからそう呼んでいた、とのことで、ロケットパンの名の由来はよくわかりません。

ググってみたら、面白いことを発見しました。
昭和30年代に少年漫画で「ロケット」がブームになっていたようです。

1956~57年(昭和31~32年)に、藤子不二雄作「宇宙少年団 ロケットくん」(2回までは「科学冒険まんが 宇宙少年団」)が講談社の月刊漫画雑誌『ぼくら』で連載されました。
また1960~63年(昭和35~38年)には、横山光輝作「少年ロケット部隊」が集英社発行の雑誌『日の丸・少年ブック』に連載されました。連載時に集英社が募集した「少年ロケット隊員」の登録には10万人以上の応募があったという人気だったそうです。
第二次世界大戦時にドイツが開発したV2ロケットをベースにアメリカが開発したヴァイキングロケットが1950年に打ち上げに成功し、大気圏の観測を行う。そして1957年にはソ連が世界最初の人工衛星スプートニク1号の打ち上げに成功。そんな時代だったんです。


そんな子供たちの人気にかんがみて、ロケットパンと命名したんじゃないでしょうか。

ごちそうさまでした。

食べログ: 小林パン店

関連ランキング:パン | 土浦駅


 
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント