美味しそうなもの、いっぱい 道の駅 常陸大宮@茨城県常陸大宮市 [お土産]
この投稿をInstagramで見る
夫婦で奥久慈旅行したときのことを連載中。
秘湯に泊まった翌日は、まず常陸大宮市で観光。
建物が素敵な道の駅に立ち寄りました。
「道の駅 常陸大宮」。
70メートルあまりある長い屋根が緩いカーブを描く姿がカッコイイ!
「かわプラザ」という愛称がついてます。
久慈川のほとりにあるので、「かわプラザ」なんです。
ということで駅内へ入ってみました。
直売所には地元の農産品や特産品がいろいろ。
興味深かったものをご紹介しましょう。
まずは農産物。
黄色い食用菊。「紅くるり大根」という中まで赤い大根。
キレイだし、ポリフェノールいっぱいです。
青パパイヤ。
パパイヤというと黄色い完熟した果実しか知らないかと思いますが、これは完熟前の緑色のパパイヤです。
青パパイヤは「酵素の王様」とも呼ばれる野菜(!)です。たんぱく質を分解する酵素・パパインや脂肪、糖質を分解する酵素もあります。
日本では馴染みのない野菜ですけど、沖縄ではイリチー(炒め煮)やチャンプルーなどに使われているし、タイ料理の「ソムタム」は青パパイヤのサラダです。
直売所内には洋野菜コーナーがあっていろんな種類の洋野菜が売られています。
そして農産加工品。
茨城名産の干しいも。奥にあるのは、ネットリと甘い「紅はるか」の干しいも。
手前は干し柿です。
納豆がいろいろ。「舟納豆」が目立ってますね。
鮎のひらき(ホテル鮎亭)、手前は奥久慈しゃも。さすが奥久慈!

- ショップ: ひかりTVショッピング 楽天市場店
- 価格: 5,630 円
直売所の後ろの建物にレストランがあります。
久慈川を眺められるフードコート。
お店は「瑞穂牛キッチン COWCOW」さんと「麺屋げんき」さん。
「瑞穂牛キッチン COWCOW」さんは、常陸大宮市にある瑞穂農場の直営。
同農場が生産する瑞穂牛を使用したステーキやハンバーグ、メンチカツが好評だそうです。
⇒瑞穂農場:https://www.mizuho-farm.co.jp/
「麺屋げんき」さんは地元・中橋製麺所の麺を使ったラーメン店。
えごまを使った「えごまラーメン」があります。
「えごま油」は道の駅の施設で加工していて、それを練りこんだ麺を使い、エゴマ油をかけていただくというヘルシーラーメンです。
そして奥久慈産コンニャク粉を使った「藤右衛門ラーメン」があります。
ちなみに藤右衛門とは、江戸時代にこんにゃく粉を発明した中村藤右衛門のことです。
「えごまラーメン」も「藤右衛門らーめん」も直売所で販売されています。
どちらも中橋製麺所の製品です。
「レストラン常陸亭」もあります。
常陸大宮産秋そばを石臼挽した手打ち蕎麦を数量限定で提供しています。
開店前に職人さんが蕎麦を打っています。
どれも食べてみたい・・・
でもまだ昼には時間があるので、今回はパスしました。
コメント 0