SSブログ
 

まさに隠れ家の蕎麦店に山形産そば粉の手打ち十割そば そば処 いろり@茨城県阿見町 [ 茨城県]

プーチン・ロシアのウクライナへの侵攻、ジェノサイド(大量虐殺)は許されない!
全日本柔道連盟会長の山下泰裕氏の批判に強く賛同します。
https://nordot.app/886567856235167744?c=39546741839462401


P1470558

この投稿をInstagramで見る

とんちゃん(@tonchannikki)がシェアした投稿

 

阿見町に隠れ家の蕎麦屋がある。

いかに「隠れ家」かというと・・・。
営業は土日のみ。場所は、まさに隠れている。
おかげで、新店じゃないのにネット情報はほぼ皆無。googleのレビューさえない。

お店は、竜ケ崎阿見線の「しのぶあん」の北、「きうち食堂」の向かい側。
しかしそこに行くと・・・

店がない!看板もない!

P1470576
「酒処むーみん」さん脇の通路を入ると・・・

P1470554
広い敷地に古民家。それが目指すお店です。

P1470555
「そば処 いろり」さん。
暖簾が下がり【商い中】の札があれば、営業中です。

このお店には面白いものがいろいろ置いてあります。
玄関わきにある信楽焼のタヌキについ目が行ってしまいますが・・・

P1470556
馬車の車輪、そして馬の背に載せる(農耕用かな?)があります。

ともあれ、暖簾をくぐって玄関を入りましょう。

P1470557
中に入ると、そこは土間。室内への木戸は閉まっています。
左手の部屋から楽し気な話し声が聞こえるんですけど、入っていいものかどうか迷ちゃう。

「ごめんくださーい!」と声を上げてみる。
「お客さんだよー」と左の部屋から男性の声。
すると奥の扉が開いて、奥様らしき方が出てきます。
「あのー、入ってはいっていいですか?」
「どうぞ、お入りください」と言って、奥様はまた奥へ引っ込んでしまった。
しかし、どこに入っていいものなのか・・・

迷ったけど、靴を脱いで、話し声がする左手の木戸を開けました。

P1470563
そこには畳の座敷があって、中央に囲炉裏がある。
床に組み込んだ囲炉裏ではなく、座卓型の囲炉裏です。

先客らしき方が2人いて、1人はビールを飲みながら、蕎麦を食べています。
後でわかったんですけど、蕎麦を食べているのがお客さんで、もう1人はご主人。
しかもお客は「しのぶあん」の創業者。

そのしのぶあんの創業者さん、ここのご主人が自衛隊を退職された後に、この古民家で蕎麦屋をやってはどうかと勧めて、蕎麦打ちを教えた師匠だそうです。

ここのご主人は、自分の楽しみとして蕎麦を打っているので営業は土日のみ
しかも基本は1日に1kgのソバ粉で蕎麦を打つのみ。
だから1日に8食の蕎麦しかありません!

とはいえ蕎麦を打つ時間(30分間ほど)を待ってくれるなら、追加の蕎麦をいただけます。念のため来店前に電話すれば、来店までの時間に蕎麦を打ってもらえます。

さて、メニューですが。

P1470570
温かい蕎麦が「いも煮そば」、冷たい蕎麦が「板そば」。
サイドメニューで、玉こんにゃく、げそ天、にしん(身欠きにしん)があります。

ここのご主人は山形県の内陸部・大石田町のご出身。だから山形郷土料理のオンパレードです。
「板そば」は山形県の内陸部で食べられている蕎麦の食べ方。 
「玉こんにゃく」は山形県民のソウルフード。
「げそ天」は山形県民の熱愛グルメだと、2021年6月10日放送の「秘密のケンミンSHOW極」で言っていましたね。山形県のそば屋には必ずゲソ天があるそうです。
「身欠きにしん」も山形の郷土料理です。

今回は「板そば」のみをオーダーしました。

P1470558
◆板そば

P1470572
【そば処 いろり】の銘が入った箸袋から割り箸を出して、いただきます!(合掌)

P1470559
蕎麦は灰色で星が見えます。

P1470560
薬味のネギとワサビ、そして沢庵とキュウリの漬物
漬物はなんと、山形産だそうです。

P1470562
そばは、蕎麦粉のザラついた食感があり、噛むとしっかり硬い。そして蕎麦の香り。  
粗挽き蕎麦粉を使った十割蕎麦です。
山形県の大石田町産「来迎寺在来」という在来種のソバを自家製粉して手打ちしたもの。

そば汁は、カツオの香りが穏やか。本鰹がメインの出汁のようです。
そして醤油の味がしっかりしてる。山形県の醤油(紅谷醸造)を使っているそうです。

P1470561
小皿にゼンマイとさつま揚げの煮物があります。
このゼンマイも山形産ですって。

山形産の素材に拘って蕎麦も料理もつくっていますよ。

P1470569
蕎麦をいただくと、ご主人が蕎麦湯を運んで来てくれました。
サラリとした蕎麦湯。
8人分しか茹でないんですから、トロトロの蕎麦湯になんかにはなりません。

P1470567
蕎麦湯を注いだ汁が美味しい。

このお店のご主人は、料理だけでなく、拘りの品々も集められている。

P1470571
囲炉裏の上の火棚には、草鞋カンジキ
長い籠のようなものは「弁慶」ですって。弁慶は中に藁が詰まっていて、焼いた川魚を串ごと刺して保存するそうです。串が刺さった姿が、衣川で義経をかばい、矢を受けて立ち往生した弁慶の姿に似ているから「弁慶」というらしい。

P1470566
奥にも囲炉裏のある部屋がもう一室あります。

P1470564
そこに化粧まわしが飾られている。なんと輪島関から贈られたもの。
それがなぜここにあるか・・ブログでは秘密。

玄関の土間にもいろんなものがあります。

P1470575
壁には

P1470574
稲の脱穀機。足踏み式のチヨダ式国光号。

P1470573
これは唐箕(とうみ)。お米の籾(もみ)を臼でついたあと、風力でもみ殻などを飛ばして、玄米を選別する道具です。

そんな品々を眺めて、ご主人のお話を伺うのもまた楽しいですよ。
今回は板蕎麦だけでしたが、次回は家族出来て、そのほかの料理もぜひ楽しんでみたいです。

ごちそうさまでした。

食べログ: いろり

関連ランキング:そば(蕎麦) | 土浦


 
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント