SSブログ
 

抹茶にはじまる蕎麦店で伝統のへぎそば・渓流そば 喫茶処 あん庵@茨城県つくば市 [ 茨城県]

 P1500205 

この投稿をInstagramで見る

とんちゃん(@tonchannikki)がシェアした投稿

 

週末にカミサンと二人で映画へ。
その前にカフェでランチを、と向かったお店は和風喫茶かと思いきや。
予想以上に素敵茶の湯とそばのお店でした。

P1500246
和風の落ち着いた建物。

P1500245
立派な門が2つ並んでいる。ここが「喫茶処 あん庵」さん。
2014年4月オープンのお店です。

ちなみに「喫茶処」「きっさこ」と読むそうです。
禅語の「喫茶去」に因んでそう読ませているらしい。
元々は中国語ですが、その解釈は・・・複雑なので省略。

P1500247
開いている右手の脇門から入りました。

IMG_20220717_125052
左手には立派な庭があります。

IMG_20220717_125109
右手が母屋。数寄屋造りのとても落ち着いた雰囲気の建物です。

IMG_20220717_125116
格子戸の向こうにはまさに茶室(数寄屋)があって、茶の湯体験ができるそうです。

IMG_20220717_125111
では、お店に向かいましょう。

IMG_20220717_125149
「喫茶処 あん庵」の行灯。

IMG_20220717_125158
【まぼろしの渓流そば】なんてのがあって、蕎麦屋さんでもあります。

P1500241
たたきに【喫茶処 あん庵】の大きな表札。

P1500242
正面、框を上がったところ。

P1500244
民芸風な置物や飾り物が展示されています。

P1500243
奥には畳の座敷があります。

お店の方が出て来られて、こちらへどうぞ・・と案内されれる。

P1500238
玄関から土間続きの部屋へ通されました。

P1500240
暖簾が下がった奥の出入り口が厨房に通じているようです。

P1500239
レジ前の棚にはスイーツが並んでいます。

さて、メニューを拝見。

P1500230    
へぎそばについて。
へぎそばは海藻をつなぎに使っていて、十日町から取り寄せている乾麺を使っている、と書いてあります。
つなぎに使う海藻とは「ふのり」です。

「へぎそば」は新潟県十日町市・津南町や小千谷市でつくられている、フノリをつなきに使った蕎麦で、「へぎ」という木箱に並べています。    

「へぎそば」のルーツは十日町市の小島屋ですが、商標は小千谷と十日町・津南にあるなどは過去記事で。⇒喉越しの良いへぎそばをしっかりいただく    
「へぎ」とは何かについては、山形県の「板そば」を含めて、過去記事をご覧ください。⇒ 「板そば」の由来:板そばが盛られていた木箱は何者なのか


P1500231
渓流そばについて。
まぼろしの味と言われる貴重なそば。つなぎに山ごぼうの葉を使っていて、深山に自生する山ごぼうの入手が困難なため作り手がいない。

新潟県十日町市から湯沢町にかけての清津峡は平家の落人の里とも言われ、そこに伝わるのが、山ごぼうの葉をつなぎに使った「渓流そば」。入手が困難なのは、山ごぼう自体の入手というより、山ごぼうの葉から繊維を取り出す作業が非常に手間と時間がかかるために作られなくなっているということです。
山ごぼうの葉の繊維を使ったそばは、津南町大井平、長野県の飯山市富倉、山ノ内町須賀川など、いくつかの地域に残っているようです。
なお「山ごぼう」と書いてますが、正しくは「オヤマボクチ」で、詳しくは後述します。


P1500232
めおと御前3300円。
渓流そばとへぎそば、天ぷら、デザートが2人分セットになったもの。

P1500233
渓流そば、へぎそばと天ぷらのセット。

P1500234
甘味は、白玉クリームあんみつ、白玉ぜんざい、わらびもちアイスクリーム、抹茶、コーヒー・紅茶。

P1500235
あたたかいそばもあります。

2人で食べるから「めおと御前ね!」とカミサンがオーダーを決定。異論ありません。

P1500200
へぎそばに使う「ふのり」と渓流そばに使う「山ごぼう」のサンプルが、窓際に展示してあります。

P1500201
へぎそばのつなぎに使う海藻のフノリ(布海苔)

P1500202
渓流そばのつなぎに使う山ごぼうの葉から取り出した繊維

P1500203
こっちは山ごぼうの葉と実です。

「山ごぼう」について。
ヤマゴボウという名の植物は、根に毒がありますが、商陸という利尿作用のある漢方薬につかわれます。果実はブドウのような房になっています。
そばのつなぎに使われている「山ごぼう」は、そのヤマゴボウではなく、オヤマボクチ(雄山火口)という植物です。また根が食用とされている「山ごぼう」は、オヤマボクチに加えてヤマボクチ(山火口)やモリアザミ、オニアザミです。
オヤマボクチもヤマボクチもトゲ状のものが密集して花を保護していて、そこにクモの巣のような毛が生えています。その毛を集めて、火打石からでる火花を移す火口(ホグチ)にしたことが、「ボクチ」の名の由来です。


P1500208
紙ナプキン、そして箸は黒いリユース箸です。

P1500197
最初にお抹茶が出されました。
抹茶が出て来るとは知らなかったもので、ビックリです。
そうか、ここはそういうお店だったんですね。図らずもいいお店に入れました。

P1500199
ズズっと抹茶をすすり・・・

P1500198
羊羹を品よく(?)いただきます。

P1500209
さらになんと、先付が並べられます。

P1500211
キュウリとワカメの酢の物

P1500212
味卵

P1500213
カブとキュウリの漬物
日本酒を1本いただきたいところです。

P1500204
そして蕎麦
へぎそばらしく、「へぎ」と呼ばれる木箱に盛られています。

P1500205
釘を使わずに組まれた指物へぎに盛られた2種類のそば。
白っぽいのがへぎそば、茶色が渓流そばですね。

P1500227
へぎには【十日町名産 妻有そば】と書いてあります。
十日町市にある玉垣製麺所「妻有(つまり)そば」です。妻有は十日町市、津南町を含む地名です。

P1500216
では、お蕎麦をいただきます。

P1500206
へぎそば

P1500219
ふのりを入れたへぎそば独特のつるつるした舌触り粘りのある食感のおそばです。

P1500207
渓流そば

P1500218
硬さがある田舎蕎麦で、蕎麦の香りがいいです。

そばを食べていると、天ぷらが運ばれてきました。

P1500210
2人分の天ぷら

P1500222
えーっと、何の葉だったか忘れた。f(^^;)

P1500223
シメジ天

P1500224
海老天

P1500226
カボチャニンジンナスの天ぷら。レンコンもありました。

P1500229
デザートの白玉ぜんざい

P1500228
ぜんざいの中に白玉だんごが2つ浮かんでいます。

P1500236
ぜんざいの小豆が美味しい。

抹茶、先付、そば、天ぷら、デザートまでついて、2人で3300円はリーズナブルです。
カミサンも大変気に入ってます。

ごちそうさまでした。

食べログ: あん庵

関連ランキング:喫茶店 | つくば駅


 
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。