丸亀製麺:うどんで作ったドーナッツが全国販売か?!モチモチ食感がヤバイ! @茨城県龍ケ崎市 [ 丸亀製麺]
この投稿をInstagramで見る
丸亀製麺さん。今年4~5月にSNSなどで「ドーナツ」が話題になりました。
2店舗だけでドーナツの試験販売を始めた、という情報です。その2店舗とは神奈川県の川崎小母口店、埼玉県の戸田店のこと。
子母口店では「うどんで作ったうど~なつ」、戸田店では「うどんで作ったシャカシャカドーナッツ」という商品名で販売したようです。
で、その後、ドーナッツはどーなっつたの?
実は、静かに全国販売されつつあるようなのです。
っていうか、地元で遭遇しちゃいました!
「丸亀製麺 龍ケ崎店」さん。
うどんで作ったシャカシャカドーナッツのポスターがあったんです!
牛久店にはないのて、全国販売ではないようてすが、販売店が広がっているようです。ということで、今回はドーナツのことです。
丸亀製麺:激辛注意の青唐おろしうどん、ぶっかけと醤油、どっちが辛い? @茨城県龍ケ崎市 [ 丸亀製麺]
この投稿をInstagramで見る
丸亀製麺の夏メニュー、青唐辛子トッピングの「青唐おろしうどん」。
青唐辛子が激辛注意!という情報がネットで話題になっています。
ところが「青唐おろしうどん」は2種類あるってことが意外に認知されてない。
「青唐おろし醤油うどん」と「青唐おろしぶっかけうどん」があるんですよ。
HPのメニューには「青唐おろしぶっかけうどん」だけがあって、ぶっかけオシ。
でも公式twitterには「青唐おろし醤油うどん」の情報もちゃんとあります。
丸亀製麺赤青旨辛合戦#丸亀製麺 夏の旨辛は「赤」と「青」!
— 丸亀製麺【公式】 (@UdonMarugame) August 2, 2021
赤の #シビ辛麻辣担々うどん
青の #青唐おろし醤油うどん
あなたはどちらが食べたいですか?
どう違うかってうと「ぶっかけうどん」と「醤油うどん」の違い。(*^^*)
「青唐おろしぶっかけうどん」は、「ぶっかけだし」をかけて提供してくれる。
「青唐おろし醤油うどん」は、「だし醤油」をセルフでかける。
「青唐おろし醤油うどん」は昨年の夏に販売され、それが今年、再登場。
「青唐おろしぶっかけうどん」は今年の夏に新登場。
新旧の青唐おろしうどん、味と辛さはどう違うのか?
確かめてみたいと思います。
行ったお店は「丸亀製麺 龍ケ崎店」。
いざ入店!
うま辛担々うどん20辛、旨さが強いピリ辛うどん 丸亀製麺@茨城県牛久市 [ 丸亀製麺]
この投稿をInstagramで見る
丸亀製麺「うま辛担々うどん」の連続投稿です。
丸亀製麺に、昨年販売された「うま辛担々うどん」が今年もやってきた。
4月23日から7月までらしい。
温かいバージョンと冷やしバージョンがあります。
温かバージョンのうま辛担々うどん。
丸亀製麺さんには、「うま辛担々うどん」の幟が立ってます。
店内にも担々うどんのポップ。
デフォルトは並で650円。
辛さが1辛から20辛まで「追い辛」できます。
1辛~5辛がプラス30円、10辛がプラス100円、20辛がプラス200円。
実は20辛以上の辛さがあって、スマホでデジタルチケットをゲットすれば100辛までオーダーできます。
前々回の記事で、辛くないデフォルトの0辛。
前回の記事では、辛さより旨さが際立つ5辛をいただきました。
今回は、デジタルチケットなしでオーダーできる最上クラス。
「20辛」をオーダーします!
うま辛担々うどん5辛、辛さより旨さが際立つ 丸亀製麺@茨城県牛久市 [ 丸亀製麺]
この投稿をInstagramで見る
丸亀製麺「うま辛担々うどん」の連続投稿です。
丸亀製麺に、昨年販売された「うま辛担々うどん」が今年もやってきた。
4月23日から7月までらしい。
温かいバージョンと冷やしバージョンがあります。
温かバージョンのうま辛担々うどん。
丸亀製麺さんには、「うま辛担々うどん」の幟が立ってます。
店内にも担々うどんのポップがありますよ。
デフォルトは並で650円。
辛さが1辛から20辛まで「追い辛」できます。
1辛~5辛がプラス30円、10辛がプラス100円、20辛がプラス200円。
実は20辛以上の辛さがあって、スマホで引き換えクーポンをゲットすれば100辛までオーダーできます。
昨日の記事では、デフォルトの「0辛」をオーダーしました。
しかしこれが、全然辛くないのよ。(;´ρ`)
なので、辛い担々うどんをいただきます!
お店の【おすすめピリ辛!】は「3辛」。
でも同じ料金なら、一番辛い「5辛」がお得だよね。σ(゚ー^*)
ということで、今日は5辛をオーダーします!
うま辛担々うどん0辛、ぜんぜん辛くないわ 丸亀製麺@茨城県牛久市 [ 丸亀製麺]
この投稿をInstagramで見る
丸亀製麺に、昨年販売された「うま辛担々うどん」が今年もやっている。
4月23日から7月までらしい。
温かいバージョンと冷やしバージョンがあります。
とんちゃんも去年食べたはずなのだけど、記事にしてない。(;´ρ`)
で、改めて食べて記事にします!
温かバージョンのうま辛担々うどん。
濃厚でクリーミーな特製担々スープ。
唐辛子を加えてピリ辛仕上げ肉味噌をたっぷりと。
こだわりの香味ラー油は、あとひくうま辛の決め手。
かつお粉が和の風味と香りを添えて、より深い味わいへ。
見るからに、とってもウマソー!ヽ(^◇^*)/
ということで、丸亀製麺さんへ向かいました。
「うま辛担々うどん」の幟が立ってます。
店内にもうま辛担々うどんのポップがありますよ。
デフォルトは並で650円。
辛さが1辛から20辛まで「追い辛」できます。
1辛~5辛がプラス30円、10辛がプラス100円、20辛がプラス200円。
実は20辛以上の辛さがあるんです。
スマホで引き換えクーポンをゲットすれば100辛までオーダーできます。
今回は、デフォルトでオーダーです。
(実はね・・・「20辛」をオーダーしたら、追い辛の辛みペーストがない!と言われて、しかたなくデフォルトにしたんです。(;´ρ`))
牡蠣づくし玉子あんかけを食べ尽くす 丸亀製麺@茨城県牛久市 [ 丸亀製麺]
View this post on Instagram
週末ランチは、地元の食堂とゆで太郎が日課になっている今日この頃。
もう1つ、好きなお店があるんです。
丸亀製麺さん。
讃岐うどんが美味しいですよね。
※本来の讃岐うどんじゃない!という評価もありますが、それは置いといて・・・
そしてここも季節限定メニューが色々と美味しいの。
ほら、幟が立ってますよね。
11月13日から12 月中旬まで「牡蠣づくし玉子あんかけ」が販売されています。
牡蠣ですよカキ!
たっぷり7個の蒸し牡蠣と白ねぎ。
それをあつあつの玉子あんかけに合わせた逸品。
食べた瞬間に広がる牡蠣の旨みと磯の香り、玉子のふわっとした食感。
出汁のやさしい味わいがあつあつのあんかけと共にお楽しみいただける。
お好みでしょうがを入れると牡蠣とだしの旨みがさらに引き立つ。
こりゃ、販売が終了する前に食べなきゃいかん!
ということで、慌てて向かいました。
激旨かに玉あんかけ丼 丸亀製麺@茨城県牛久市 [ 丸亀製麺]
丸亀製麺さんの冬メニュー。
「満福かに玉あんかけうどん」
2017年12月5日~2018年1月下旬の期間限定です。
紅ずわいがにの入った玉子あんかけに濃厚なかにみそを合わせて三つ葉を添えたうどん。
大きめのかにの身も添えています。
12月にいただきました。
⇒圧倒的なカニ風味の贅沢うどん 満福かに玉あんかけうどん
:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2017-12-16
でもちょっと心残りなことがあって、今回、再来しました。
「満福かに玉あんかけ」の幟はためく、牛久店さん。
さて・・・
年明けにハマグリどっさり「はまぐりうどん」 丸亀製麺@茨城県牛久市 [ 丸亀製麺]
丸亀製麺さんの年末年始限定の「年明けうどん」が販売されています。
2017年12月28日(木)~2018年1月8日(月)の限定販売です。
メインは「福寄せ大海老天うどん」。
大きな海老天、縁起の良い赤い梅干、かまぼこ・とろろ昆布を組み合わせたうどん。
海老天は、「いかにも」という感じなので、イマイチ食指が動かない。
しかしもう1つ、大海老天の陰に隠れている年明けうどん新メニューがあります。
それは・・・
「はまぐりうどん」です。
2016年年春限定メニューの「春のあさりうどん」は、やたらに旨かった。
⇒驚き!あさりドッサリうどん、白飯あれば深川めし風:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2016-04-24
その「あさり」が「はまぐり」に変身して、再来だ!ヽ(*'0'*)ツ
というわけで、「はまぐりうどん」をいただきま~す。
圧倒的なカニ風味の贅沢うどん 満福かに玉あんかけうどん 丸亀製麺@茨城県牛久市 [ 丸亀製麺]
丸亀製麺さんの冬メニュー登場。
今年は、な、なんと!
かに!w(*゚o゚*)w
その名も「満福かに玉あんかけうどん」。
2017年12月5日(火)~2018年1月下旬の販売です。
丸亀製麺さんのプレスリリースによると・・・
『満福かに玉あんかけうどん』は、冬のごちそう紅ずわいがにの入った玉子あんかけ濃厚ななかにみそを合わせて三つ葉を添えた、最後の一滴までかにの旨みを贅沢に味わえる一品です。
ご注文をいただいてから作るとろみのあるやさしい味の玉子あんかけには紅ずわいがにをたっぷり使用しました。
かにの旨みを存分に味わっていただけるよう食感が楽しめる大きめのかにの身も添えています。
溶き玉子を混ぜて作る出来たてのあんかけは、茹でたてのうどんに加えることで熱を閉じ込め、最後の一口まであつあつのまま召上っていただけます。
また、濃厚なかにみそを回しかけることで深みとコクが加わった、まさにかにづくしの一品です。
紅ずわいがに!
濃厚なかにみそ!
大き目のかにの身!
そして玉子あんかけ!
なんてことでしょう。
そんなうどんがあってもいいのでしょうか。
いや、あっていいんです。
あるなら食べに行くんです!
ということで、丸亀製麺さんに向かいました。
JR常磐線ひたち野うしく駅近くにある牛久店です。
「満福かに玉あんかけ」の幟がはためく店内へ。
薄口醤油系「揚げだしうどん」を「釜かけ」で 丸亀製麺@茨城県牛久市 [ 丸亀製麺]
週末のランチに、丸亀製麺さんの秋メニューをいただきに向かいました。
その前に1つ。
丸亀製麺の裏メニューについて。
丸亀製麺さんの「うどん」の麺は2種類あることをご存知でしょうか?
「温かいうどん」と「冷たいうどん」・・・じゃありません。
「通常のうどん」と「釜揚げうどん」です。
どういうことかっていうと・・・
「通常のうどん」は、茹で上げた後、冷水で絞めたもので、硬くしまったうどんです。
温かいうどんは、それをお湯で湯がいて、温め直してから使います。
でも「釜揚げうどん」は、茹で釜から熱いままで取り出したうどんで、冷水で絞めていない。
だから腰はあるけど柔らかい。
メニューの「釜揚げうどん」は、まさにそれです。
ちなみに、一度、冷水で絞めたうどんを温めてお湯に入れるのは「釜揚げ」じゃなくって、「湯だめ」ですからね。
その「釜揚げ」を「かけ」や「ぶっかけ」でもいただける、というのをご存知ですか?
じつは・・・
「釜かけ」「釜ぶっかけ」という裏メニューがあるのです!ヽ(*'0'*)ツ
ということで、今日の本題。
今の秋メニューは「揚げだしうどん」。
【じゅわっとうまい、やわらか鶏】【ごろごろ野菜】が売りですって。
2017年10月24日~12月初旬のメニューですよぉー!
「揚げだしうどん」は、こんな料理なんですって。
3種の根菜とやわらかい鶏肉を揚げびたしに、当店自慢の店内仕込みの麺にあわせた肌寒い季節に体がぽかぽかと温まる一品です。
揚げだしうどんの具材には、ごろっと大きな大根、人参、里芋とやわらかい鶏肉使用しました。
具材を出汁で一度煮て、味を染み込ませてから衣をつけて揚げることで具材と出汁のうまみを閉じ込ました。
ご注文をいただいてから具材をうどんの出汁で再度煮て味をしみ込ませることにより噛んだ瞬間にうまみがじゅわっと広がり、あつあつの状態で最後までお召し上がりいただけます。
また、香り高いししとうと刻みゆずを添えやさしい味に変化をもたらし飽きることなくお楽しみいただける一品となっております。
大根、人参、里芋の3種の根菜と鶏肉。
それを出汁で煮てから、衣をつけて揚げ、さらにうどんの出汁で煮る!
・・・うううううっ、旨そう!\(^▽^)/
丸亀製麺さんの季節限定メニューは、旨辛肉つけうどん、こく旨豚しゃぶぶっかけ、牛とろ玉うどんみたいな、濃口醤油を使った濃ーい味つけのものが多いように思います。
でも、讃岐うどんなんですから、薄口醤油のスッキリ系の方がいいんじゃないかと思うんです。
ということで・・・
JR常磐線のひたち野うしく駅近くにある「丸亀製麺」さん。
「揚げだしうどん」は「かけ」と「ぶっかけ」があります。
とんちゃんは「かけ」でいただきます。
しかし!ヽ(*'0'*)ツ
冒頭に紹介したように、今回は「普通のうどん」じゃなくって「釜あげ」にします!
「かけ」じゃなくって、「釜かけ」です。
さて、どんなうどんでしょうか・・・