【実食】ペヤング パクチーレモンやきそば:パクチーに爽やかなレモンの香り [ パクチー]
記事にし忘れていたネタをアップします。
関東の男子に絶大な人気があるカップ焼きそば、ペヤング。
群馬県伊勢崎市に本社があるまるか食品の製品で、実は関東でしか知られていない。
四角いパッケージが特徴のペヤング。
長方形のパッケージのカップ焼きそばは、関東のペヤングと北海道のまるちゃん焼きそば弁当だけ!
※UFOには正方形のパッケージの焼きそばがあります。
そのペヤングは、変わった新商品を次々と販売することも特徴。
2019年2月25日に、新商品「パクチーレモンやきそば」が発売されています。
パクチーは、パクチー大好きなパクチニストがいる一方で、大・大・大嫌いな人もいる。
あのカメムシのような臭いが大嫌いな人と、それがたまらなく好きな人がいる。
ま、好きな人は「カメムシの臭い」とは思ってないけどね。
とんちゃんはパクチー大好き人間。
なので、コンビニで見つけてすぐに食べてみました。
◆パクチーレモンやきそば
まるか食品のHPにはこんな説明がある。
【ペヤングパクチーレモンやきそば】
パクチーを効かせた味にレモンを効かせる事でさっぱり食べやすい商品となっております。エスニックな味わいの新感覚のやきそばです。
ペヤングのパクチー焼きそばは、これが2つめ。
2016年12月19日に「パクチーMAXやきそば」を発売しました。
そいつはパクチーがかなり強力でした。
⇒ペヤング「パクチーマックス」:パクチニスト絶賛、常人には絶不評
今回の新製品は、パクチー&レモン。
レモンを効かせて、さっぱり食べやすい焼きそばになっている、って。
さて、その焼きそばの実態は・・・

- ショップ: ポイポイマーケット
- 価格: 3,596 円
【ひかり味噌】味噌屋さんが、なんと本格フォー! [ パクチー]
長野県下諏訪町にある「ひかり味噌」さんから、2018年新製品の詰め合わせセットをいただきました。
⇒ひかり味噌HP:https://www.hikarimiso.co.jp/
⇒ひかり味噌ファンサイト参加中
昨日の記事でお味噌のことを紹介しました。
今日はこれ・・・
◆Pho you 贅沢鶏だしパクチーフォー(左)
◆Pho you 贅沢トムヤムクンフォー(右)
味噌屋さんがフォーとはおどろきです!
パクチー大好きなので、鶏だしパクチーフォーをいただきます。
唐辛子、モヤシ、そしてパクチーが林立するパッケージデザイン。
パッケージデザインからして美味しそうです。(*^^*)
エースコック「ぱくぱくパクチー鶏しおヌードル」を実食、パクチーが利いたチキンスープが旨い [ パクチー]
引き続いてパクチーネタ。
昨日の「ぱくぱくパクチー トムヤムヌードル」と同時発売されたパクチーヌードルです。
◆ぱくぱくパクチー鶏しおヌードル
エースコックが2017年7月17日から発売した新製品。
希望小売価格:180円(税抜価格)
昨日の「ぱくぱくパクチー トムヤムヌードル」はリニューアルでしたけど、これは新発売。
メーカーの商品紹介には、こう書いてあります。
パクチストもうならせる、特製パクチーペーストがくせになる。
チキンの旨みとスパイスを利かせた本格スープとパクチーの相性が光る!
滑らかで歯切れの良い、スープのりの良いめんです。
数種類のチキンに、ジンジャーやペッパーを利かせた旨み溢れる鶏しおスープです。
新開発の別添「パクチーペースト」で仕上げることで、パクチーの爽やかな風味が広がる本格的な味わいに仕上げました。
風味の良いコリアンダー(パクチー)、程良く味付けした鶏肉そぼろ、もやし、ねぎ、唐辛子を加えて仕上げました。
⇒http://www.acecook.co.jp/products/detail.php?id=654
やはり新開発の「特製パクチーペースト」がウリですよ。
「数種類のチキン」の旨みに、ジンジャーやペッパーのスパイスが利いた鶏しおスープ。
いいじゃないですか!
ところで「数種類のチキン」って、なんだろ?
数種類の品種の鶏のこと、ブロイラーに名古屋コーチンに烏骨鶏とか?
いやいや、数種類の部位ってことだろうな。
鶏ガラ、モミジ(足)、トサカ、丸鶏とかをミックスしているってことだね、きっと。
昨日紹介したしたものは、酸っぱ辛い「トムヤム」のタイラーメン。
それに対して、透明スープの「ナームサイ」のタイラーメンってことですね。
そのチキンスープバージョン。
いいところを攻めていますよ。
パクチーをバックに麺リフトの写真。
麺が浸っているスープには、具材が写ってます。
そしてスープに浮かぶ緑色の物体が「パクチーペースト」です。(^∇^)
パッケージには【パクチーは、魅惑の食べ物】って書いてあります。
昨日のトムヤムヌードルは、パクチーが効いていて、まさに魅惑的でした。
栄養成分表があります
エネルギー:256kcal(めん・かやく221kcal スープ40kcal)
たん白質:5.5g
脂質:7.4g
炭水化物:41.8g
ナトリウム:1.4g(めん・かやく0.5g スープ0.9g)
内容量63gで、めんが50gと少量だから、256kcalと低カロリーです。
さて、チキンスープはどんなお味でしょうか?

- ショップ: 爽快ドラッグ
- 価格: 194 円
エースコック「ぱくぱくパクチー トムヤムヌードル」を実食、パクチニストも唸りそう [ パクチー]
今回はパクチーネタです。
パクチー香るカップ麺を購入しました。
そして会社で弁当していただきました。
◆ぱくぱくパクチー トムヤムヌードル
エースコックが2017年7月17日から発売する製品。
希望小売価格180円(税抜価格)。
「ぱくぱくパクチー」なんて、いかにもパクチーが香りそうなネーミングがいいですよ。

- ショップ: 爽快ドラッグ
- 価格: 194 円
パッケージに【パクチーは魅惑の食べ物】。
いやはや、まさにそうなんです!(^∇^)
メーカーの製品紹介には、こう書いてあります。
パクチストもうならせる、特製パクチーペーストがくせになる。
チキンの旨みとスパイスを利かせた本格スープとパクチーの相性が光る!
滑らかで歯切れの良い、スープのりの良いめんです。
チキンや魚醤の旨みに、レモングラスや香辛料の酸味と辛さがクセになるトムヤムスープです。
新開発の別添「パクチーペースト」で仕上げることで、パクチーの爽やかな風味が広がる本格的な味わいに仕上げました。
風味の良いコリアンダー(パクチー)、彩りの良いチンゲン菜、赤ピーマン、椎茸を加えて仕上げました。
⇒http://www.acecook.co.jp/products/detail.php?id=653
新開発の特製パクチーペーストでパクチストも唸る。
いいじゃないですか!ヽ(^◇^*)/
魚醤にレモングラスのトムヤムスープ。
そこにパクチー、チンゲン菜、赤ピーマン、椎茸入りですか!
パッケージ側面に麺リフトの写真。
その下にはトムヤムスープ、そこに浮かぶ緑の物体は・・・パクチーペーストですね。
いただく前から期待が高まります。(^0^)
この「ぱくぱくパクチー トムヤムヌードル」は新製品ではなく、リニューアル商品。
2015年7月20日に「トムヤムクン風ヌードル」と「レッドカレーヌードル」が販売されています。
どう変わったかというと・・・
前回の商品は「トムヤムクン」に「風」がついていて、「トムヤムクンっぽい」ものだった。
でも今回はその「風」がとれて、本格的になって再登場ってことらしい。
メーカーの意気込みが違います。(^^)
前回の「風」の特徴は、
魚醤の旨みにレモングラスや香辛料が利いた酸味と辛さがクセになるスープ
仕上げにふりかけるパクチーがスープ一面に広がり、パクチーの香りがガツンと鼻を突き抜ける
リニューアル商品も、スープの感じは同じ。
「ふりかけるパクチー」って、きっとドライパクチーです。
それが新開発の特製パクチーペーストに替わった。
そいつぁ、きっと、パクチーパワーがきっと違いますよ。
もう1つの変化は、「風」といっしょに、「クン」もとれちゃったこと。
「トムヤムクン」が「トムヤム」になった。
「クン」は海老のこと。
今回は海老が入っていない「トムヤム」ってことです。
「クン」がいなくなって、パクチーペーストが登場した、ってわけです。
エネルギーは261calで、カロリー軽めです。
ということで、実食しましょう。
日清「チキンフォースープ」を食べる:まさにパクチストに捧げられたスープだ [ パクチー]
昨日に引き続き「パクチー」ネタです。
パクチー嫌いの方々には、読むに値しない記事でごめんなさい。m(_ _)m
「SPICE KITCHEN(スパイスキッチン) パクチスト チキンフォースープ」をコンビニで発見!
パクチーの写真満開のパッケージに、なんと!
【パクチストに捧ぐ、たっぷりパクチー】だって。( ̄□ ̄;)!!
日清食品が2017年6月19日から全国発売した新商品です。
日清食品の「スパイスキッチン」シリーズは2007年に発売されたもので、スパイスとハーブにこだわったフォースープ。
それが今年になってリニューアル。
海外現地法人のタイ日清とベトナム日清の開発協力で、本格フォースープを販売しています。
2017年2月27日に「トムヤムクン」「グリーンカレー」「ベトナムフォー」の3種類が販売されています。
そして今回ついに!
「スパイスキッチン パクチスト チキンフォースープ」が販売されました。
日清食品さんはこう謳います。
真の "パクチスト" に捧ぐ、パクチーまみれのフォースープ!
まさに本気度が表明されていると思います。
ニュースリリースにはこのように紹介されています。
⇒https://www.nissin.com/jp/news/6052
新開発のフレッシュな香りのパクチーがたっぷり!パクチー特有の風味が口の中に広がる、すっきりとした味わいの鶏だしスープに、新開発の加工法で風味や色合い、そして形状にもこだわったパクチーをたっぷりと入れることで、パクチーのフレッシュな香りを存分にお楽しみいただけます。
【商品特徴】
1. 麺:米粉から作られたフォー。つるっとしたなめらかな食感と程よい歯応えが特徴です。
2. スープ:パクチー特有の風味をきかせた、すっきりとした味わいの鶏だしスープ。
3. 具材:たっぷりの後がけパクチー、蒸し鶏、唐辛子。
たっぷりの後がけパクチー!
いいじゃないですか!
原材料名に「かやく(パクチー)」と、バッチリ書いてあります。(*^^*)
かやくは、パクチーだけみたい。
「かやく入りスープ」には、味付鶏肉、赤唐辛子が入っていて、ほほぉ!魚醬も入っている。
五香子も入っているぞ。
「五香子」は、桂皮(シナモン)、丁香(クローブ)、花椒(四川山椒)、小茴(フェンネル)、大茴(八角、スターアニス)、陳皮などをブレンドした香辛料。
さすが、「スパイスキッチン」シリーズ、本格的ですよ。
こいつはかなりの期待をもって、実食いたします。
森永ベイク[パクチー]を食べてみた:パクチーはいずこ? [ パクチー]
コンビニでパクチー新商品を発見。(◎_◎;)
中央にパクチーをデカデカと配置したパッケージ。
その名も「BAKE パクチー(CORIANDER)」。
むむっ?ベイクとは焼き菓子か?
【パクチー香るビターな大人の味わい】【外はパリっと中はふわっととろける】
ぉおおっと、焼チョコじゃないですか!ヽ(*'0'*)ツ
2017年6月20日から期間限定で販売された新製品です。
【パクチー香料使用】の焼チョコですね。
裏を返すと・・・
【期間限定! パクチ×ビターチョコの絶妙な味わい】とな。
そそりますねぇ。(*^^*)
?
【パリッと焼きあげ層】と【ふわっと、パクチー香るビターチョコレート】の【W食感】ですって。
ビターチョコとパクチーのコラボ。
いったいどんな焼チョコに仕上がっているんでしょうか?
味源「ミニパクチーミックスナッツ」を食べてみた [ パクチー]
JR東日本の駅構内にあるコンビニ「New Days」でパクチー商品を発見!
一昨日に紹介した味源「パクチー柿の種」。
昨日紹介した味源「パクチーポテトスティック」。
実はさらにもう1つあったんです。
◆ミニパクチーミックスナッツ
その下にタイ語みたいな文字が書いてあるんだけど、よく見ると・・・
「Pakchi Mixed Nuts」って英語。
なんちゃってタイ語ですよ。(*^^*)
【後引くエキゾチックな香り 4種のナッツハーモニー】というキャッチコピー。
エキゾティックなパクチーの香りがする4種のナッツですね。
【アーモンド、カシューナッツ、くるみ、ピーナッツ】と書いてあります。
なんだか、ビールのつまみに合いそうですよ?
- ショップ: MEGA STAR
- 価格: 15,509 円
味源「パクチーポテトスティック」を食べてみた [ パクチー]
JR東日本の駅構内にあるコンビニ「New Days」でパクチー商品を購入しました。
1つは、昨日ご紹介した「パクチー柿の種」。
それといっしょに買ったもう1つのパクチー商品です。
◆パクチーポテトスティック チーズ味
その下にタイ語みたいな文字が書いてあるんだけど、よく見ると・・・
「Pakchi Poteto Stick」って英語。
なんちゃってタイ語ですわ。(*^^*)
【後引くエキゾチックな香り ほっくりじゃがいもとの絶妙なハーモニー】のキャッチコピー。エキゾティックなパクチーの香り、そして「ほっくり」したポテトね?
なんだか、おいしそうですよ。
こんな激しいPRもしています。
パクチーにチーズが合う、ほほぉ、そうですかぁ・・・。
さて、どんなものでしょうか?
味源「パクチー柿の種」を食べてみた [ パクチー]
JR東日本の駅構内にあるコンビニ「New Days」でパクチー商品を発見!
◆ミニパクチー柿の種
その下にタイ語みたいな文字が書いてあるんだけど、よく見ると・・・
「Pakchi Kaki No Tane」って、ローマ字じゃん!
なんちゃってタイ語でした。(*^^*)
【後引くエキゾチックな香り カリカリ柿の種とピーナッツのハーモニー】のキャッチコピー。
エキゾティックなパクチーの香り、そして柿の種ね。
柿の種にパクチーフレーバーって、どんな風になるんだろ?
唐辛子味にパクチーだから、相性が悪くはないよなぁ?
パッケージに「PHAKCHIES」(パクチーズ)って書いてあります。
メーカーは香川県まんのう町にある「味源」さん。
⇒有限会社味源:http://ajigen.com/
「パクチーズ」はそのパクチーブランドです。
味源は、2016年3月30日に「パクチーチップス」「パクチースープ」「激辛パクチースープ」「ドライパクチー」のパクチー商品を発売しました。
とくにパクチーチップスは、パクチーを揚げたもので、ネットで評判です。
残念ながら、とんちゃんは未食ですが。
さらに2016年11月19日から「パクチー柿の種」と「パクチー4種のミックスナッツ」「パクチーポテトサラダ」が販売。同時に「PHAKCHIES」(パクチーズ)というパクチーブランドを立ち上げました。
そして2017年2月3日に夏季限定で「ミニパクチー柿の種」と「ミニパクチーMIXナッツ」が販売、2017年3⽉16⽇には「パクチーポテトスティック」が販売されました。
というわけで、いろいろパクチー商品が販売されているわけです。
で、パクチー柿の種です。
エースコック「SPICE DELI 痺れる辛さのパクチー入り担担麺」を食べてみた [ パクチー]
コンビニで旨そうなカップ麺を発見!
エースコック「SPICE DELI 痺れる辛さのパクチー入り担担麺」です。
担担麺にパクチー、しかも「痺れる辛さ」ってのがいいじゃないですか。
エースコックは今年1月から「広島汁なし担々麺」を販売していて、そいつは花椒が効いていて旨いんです。
だから花椒の「痺れる辛さ」に非常に期待します。
⇒エースコック・広島汁なし担々麺を実食 花椒がキクー!
パッケージにはパクチーの写真。
中華料理にはパクチーがよく使われるんですけど、日本の中華料理店ではほとんどお目にかかりません。
ましてカップ麺にパクチーははいらない。
しかしこうしての担担麺にパクチーをしっかり入れてくれるなんて!
やってくれるじゃないですか、エースコックさん!
こいつはもう食べてみるしかない!
ところで「パクチー」はタイ語です。
担担麺は中華料理なわけで、ならば中国語の「香菜(シャンツァイ)」というのが正しいぞ。
でもここは「パクチー」にしておきましょう。
ちなみに「コエンドロ」というポルトガル語由来の和名があるけど、ほとんど死語ですね。
さてこれは、2017年6月12日から全国発売された新製品。
ニュースリリースにはこう書かれています。
⇒SPICE DELI 痺れる辛さのパクチー入り担担麺 2017/6/12 新発売(pdf)
<本商品のポイント>
① 日常生活にSPICEを!手軽に異国の味わいが楽しめる“SPICE DELI”シリーズより、気温の高まる季節にピッタリの新商品が登場!
② シリーズ第二弾は「パクチー入り担担麺」をテーマに開発!香辛料をしっかり利せた担担麺スープに、後入れのスパイスを加える、辛みが特徴の本格的な味わい!
“SPICE DELI”シリーズ第2弾として登場した、「パクチー入り担担麺」。
しかも商品の特徴をこう説明しています。
めん | 歯切れの良さと適度な硬が特長の角刃の中細めんです。 適度な味付けをおこない、スープと相性良く仕上げました。 (湯戻し時間:3 分) |
スープ | 唐辛子や花椒といった香料をしっかり利かせた味噌ベースの担担麺スープです。 別添のスパイス・調味油を加えることで、クセになるスパイシーな辛さと痺れがさらに引き立ち、最後まで飽のこない味に仕上げています。 |
かやく | 程良く味付けした肉そぼろ、シャキシャキと食感のいチンゲン菜、風味豊かなごま、色調の良い唐辛子、パクチーを加えて仕上げています。 |
パッケージ | 調理写真を大きく配し、おいしさ感とコンセプトが明確に伝わるデザインです。 |
唐辛子や花椒が効いている。そしてパクチー。
もうこれだけで、単純かつ純粋にワクワクしてきます。(*^^*)
さて、どんなものなのでしょうか。