ファミマ限定「ラ王」第3弾の赤タンタン、ラ王史上最も辛い担々麺だった [ 辛いカップ麺]
この投稿をInstagramで見る
”まるで、生めん。”の日清「ラ王」のカップ麺。
通常品はちょっと変わった八角形のカップ入り。
それとは別にファミリーマート限定の「ラ王」が販売されています。
第1弾は2018年11月13日発売の「ラ王 黒タンタン」。
第2弾は2020年4月7日発売の「ラ王 白タンタン」。
⇒ラ王カップ麺の担担麺3種(麻辣担々・白タンタン・黒タンタン)を実食
そして2020年11月24日に第3弾「ラ王 赤タンタン」が発売されました。
昨年発売のカップ麺を今頃になってやっと実食。
そして感動しました。
以前の黒タンタン、白タンタンとはちがって、しかっりと辛くて痺れる担々麺です。
なので、遅ればせながら記事にしてみました。
【食べるな危険】容赦なき激辛の焼きそば ペヤング獄激辛カレー@まるか食品 [ 辛いカップ麺]
辛いもの大好き、激辛大好き、とんちゃん。
辛いカップ麺が新販売されると、見つけた限りで実食しています。
でも普通に市販されているカップ麺は「激辛」といっても、そこはそれ。
常識の範囲内でかなり辛い、ってレベルです。
ところが常識を越えた激辛カップ焼きそばがある。
関東で「カップ焼きそば」と言えばだれでも知っている、あのペヤング焼きそばです。
◆ペヤング獄激辛カレー焼きそば
2021年1月18日販売の新製品です。
【泣けるほど辛味が強い】と警告するカップ麺。
「泣けるほど」とは「非常に」という意味の形容詞だと、常人は理解します。
しかしペヤングの世界では、「本当に涙が出てくる」ことを意味する。
非常識な激辛カップ焼きそばなのです。
実食して自らの身で実証しました。
ラ王カップ麺の担担麺3種(麻辣担々・白タンタン・黒タンタン)を実食 [ 辛いカップ麺]
自宅で仕事をしているので、これまで貯めたお金をランチにつぎ込んでいます。
・・・ってのは、もちろんウソ!
貯まっているカップ麺や袋めんをランチに食べています。
ひとつひとつ記事にするのは大変なので、まとめてアップします。
今回は、日清ラ王の(汁あり)担担麺。
ラ王カップ麺の汁あり担担麺は、現在、3種類が販売されています。
・麻辣担々
・白タンタン
・黒タンタン
麻辣担々はどこでも買えますけど、白タンタン、黒タンタンはファミリーマート限定商品です。
そして「ビリビリ辛うま 汁なし担々麺」を含めて、ノンフライの花椒練りこみ麺を使っていることが共通しています。
食べた結論から言うと・・・
辛さを求めず、マイルドな旨味を味わいたいなら、白タンタンを。
ピリ辛で、ゴマの風味を増したいなら、黒タンタンを。
辛さとシビレを求めたいなら麻辣坦々を。
以下、それぞれを簡単に紹介しまします。
【実食】ピーヤング激辛春雨END 激辛を超して痛い! [ 辛いカップ麺]
この投稿をInstagramで見る
関東では超有名な「ペヤングやきそば」のまるか食品から、激辛製品が新発売。
ペヤングやきそばには、激辛バージョンが2種類あります。
赤いパッケージが「激辛」、黒いパッケージが「激辛MAX END」。
![]()
|
![]()
|
で、今回の新製品は・・・
血が滴るような、おどろおどろしいデザインのパッケージ。
「ペヤングやきそば 激辛MAX END」の再来か?
しかしよーく見ると・・・
「ピーヤングやきそば じゃないよ 激辛春雨END」と書いてあります。
春雨の「ピーヤング」。
その激辛バージョンです。
2019年6月10日からローソン先行販売、2019年7月1日からは一般販売されています。
どんな製品なんでしょう?
辛さを期待して食べてみました。
【実食】東洋水産 マルちゃん やきそば弁当激辛:辛さに勝るソースの旨み [ 辛いカップ麺]
この投稿をInstagramで見る
北海道民で知らない人はいないカップ焼きそば、マルちゃん「やきそば弁当」。
昨日の記事で紹介したマルちゃん「やきそば弁当激辛」の実食です。
東洋水産HP介には、こうあります。
食べごたえのある太めの麺と、刺激的な辛さがクセになるソースがマッチした焼そばです。
オイルやふりかけにも唐辛子を使用し、強い辛味を出しました。
⇒商品情報「やきそば弁当 激辛」
辛そうですよね!(^∇^)
「激辛」の大きな文字。
その脇に注意書き。
小さいお子様や、辛さが苦手な方は、十分に注してお召しあがりください。
そして【中華スープ付】ですよ。(*^0゚)v
ということで、実食です!
北海道限定のマルちゃん「やきそば弁当 激辛」が本格販売! [ 辛いカップ麺]
またまた辛いカップ麺の記事です。f(*^^*)
マルちゃん「焼きそば弁当」というカップ焼きそばがあることをご存知でしょうか?
マルちゃんの東洋水産から1975年に販売され、今では北海道限定になっている製品です。
だからマルちゃん製品なのに、全国的にはほぼ無名。
しかし北海道内では、知らない人がいないという、超有名商品です。
以前の記事でも紹介しました。⇒北海道でしか買えないインスタントラーメン
この「やきそば弁当」の特徴の第1は、パッケージが四角いこと。
パッケージが四角いゆえに「弁当」という名になっている。(と思う。)
四角いカップ焼きそばというと、関東圏の人は「ペヤング」を連想するでしょう。
しかし北海道では、この「やきそば弁当」です。
もう1つの特徴は、中華スープ付であること。
粉末スープが添付されている。
で、なんと!湯切りしたお湯を注いで中華スープにする。
捨てるお湯をリユースするスープなんて、エコじゃないですか!(^∇^)
フライ麺のラードがお湯に交じるから、なかなか美味しいスープになるんですよ。
カップ焼きそばの種類は数あれど、「やきそば弁当」にしかないアイデアです。
その「やきそば弁当」に、辛い系がある。
2007年から販売されている「ちょい辛」。
どろソースをベースに複数の香辛料で仕上げた、スパイシーなやきそば弁当。
特製辛口スパイスがついていて、スープはコンソメスープです。
しかし、こんなちょい辛程度では、弊ブログはとりあげませんよ。
「やきそば弁当」にも激辛バージョンがあるのです。ヽ(^◇^*)/
2017年2月に発売された「激辛」がこれです!(*^0゚)v
ちょい太めんに【トウガラシパウダー入り】で、なかなか辛かった。
しかし【期間限定】で、すぐに売り切れてしまった。(;´ρ`)
もちろん、とんちゃんも食べました。
でも弊ブログの記事にはしていません。
ところがビッグニュースです!ヽ(*'0'*)ツ
2019年2月から「激辛」が本格発売だ!\(^▽^)/
東洋水産HP介には、こうあります。
食べごたえのある太めの麺と、刺激的な辛さがクセになるソースがマッチした焼そばです。オイルやふりかけにも唐辛子を使用し、強い辛味を出しました。
⇒商品情報「やきそば弁当 激辛」
めん:なめらかで弾力のある、太めの丸麺。
ソース:香辛料を利かせた濃厚ソースをベースに、唐辛子の辛味と利尻昆布の旨味で仕上げた辛口ソース。
具材:キャベツ、味付挽肉
ふりかけ:唐辛子
⇒ニュースリリース「やきそば弁当 激辛」北海道地区にて新発売のお知らせ
確かに、辛そうじゃないですか!(^∇^)
ということで、今回は記事にしますよ!
・・・といいつつ、ここまでで長くなったので、実食記事は次回に。
【実食】韓国製激辛カップ焼きそば「ブルダック」、ほろ甘で激辛感が弱いからヤバイ! [ 辛いカップ麺]
この投稿をInstagramで見る
辛いうどんに続いて、辛い麺類の記事をもう1つ。(*^0゚)v
中国に出張した四川女子A子さんから出張土産に、激辛カップ焼きそばをいただきました。
なんと中国製ではなく、韓国製の激辛カップ麺!
その紹介と実食の様子です。
一番上の黄色い文字「화끈한매운맛」は「ホットな辛さ」。
いいですね!(^∇^)
真っ赤な文字のハングル「불닭볶음면」は、「プルダックポックンミョン」。
「불(プル)」は「火」、
「닭(ダック)は「鶏」、
「볶음(ポックン)」は「炒める」、
「면(ミョン)」は「麺」のこと。
プルダック=火鶏は、韓国料理の1つで、焼鳥のこと。
じゃない!
口から火が出るほど辛い鶏料理のこと。
ワクワクする料理名です。
ポックンミョンは炒め麺=焼きそばのこと。
その右の小さなハングル「컵(ケオップ)」は「カップ」
だから火鶏炒め麺カップ=激辛鶏カップ焼きそば、ってわけ。
スープで食べるカップラーメンじゃなく、焼きそばなんです。
カップ麺を食べているニワトリみたいなヤツ。
これは「ホチ」という名のシンボルキャラらしい。
「너무너무(めちゃくちゃ)맛있어서(おいしい)」と言ってる。
「후다닭~(フダダック~)」のダックは鶏のことだけど、全体の意味は不明。
何か言葉遊びの洒落を言っているらしい。
ともあれ、めちゃくちゃ美味しい ホットな辛さの激辛鶏カップ焼きそばをいただきます。
【実食】セイコーマート「山わさび塩ラーメン」は確かに拷問だ! [ 辛いカップ麺]
この投稿をInstagramで見る
北海道のローカルコンビニ・セイコーマート。通称「セコマ」。
道民で知らない人がいないというセコマ。
そのセコマが5月6日にリニューアル販売したカップ麺「山わさび塩ラーメン」。
刺激臭が強くて拷問のようだ!というので、一部のネットで話題になっている。
という記事を先日アップしました。
⇒【セイコーマート】山わさび塩ラーメン リニューアルして刺激アップ!
ぜひ食べてみたい!セコマに行くぞ!と予告しました。
予告通りにセコマに行きましたよ!
北海道に行って!
・・・というのはウソ。
セコマは北海道オンリーのコンビニですけど、埼玉県に10店、茨城県にはなんと86店もあるんです。
茨城県阿見町にあるセコマ。
お店に入ると・・・ありました!
新製品の山わさびフードが並んでる。
山わさび塩ラーメン、なまら辛い山わさビーフ、ドラゴンポテト山わさび味。
その下には「ジンギスカン焼そば」なんてのもあるわ!
山芳製菓の「わさビーフ」の新製品「なまら辛い山わさビーフ」とフリトレーの「ドラゴンポテト山わさび味」が山になってる。
山わさび塩ラーメンは、箱売り!(*゚Д゚*)ェ…
1箱買って・・・は、しませんでした。
ところで「山わさび」って、何のことだか知ってますか?
一般的には「西洋わさび」、英語では「ホースラディッシュ」。
わかるでしょうか?
ローストビーフやビーフステーキに添えられる、白っぽくて辛い薬味。
それどころか、練りワサビやチューブ入りわさびの原料の多くは、「西洋わさび」なんです。
原材料をちょっと見てください。「西洋わさび」って書いてあります。
そして国産西洋わさびの生産は、ほぼすべて北海道なんです。
だから北海道人には西洋わさび、いや山わさびはとってもポピュラーな野菜なんです。
山わさびについて詳しくは⇒山わさび=西洋わさび=ホースラディッシュのこと
◆山わさび塩ラーメン
「Horseradish Sio Ramen」の英語名もついてます。
山わさびの英名は「ホースラディッシュ」ですけど、塩ラーメンは「シオ・ラーメン」なんですね。
そして【北海道産山わさび使用】としっかり書かれています。
ということで、いざ、実食です!
【セイコーマート】山わさび塩ラーメン リニューアルして刺激アップ! [ 辛いカップ麺]
弊ブログの特定記事にアクセスが集中。
お店や商品がテレビ番組で取り上げられたときに起こる現象です。
でも、今回はどうも違う。
アクセスが集中したのは、この記事。
⇒【セイコーマート限定】山わさび塩ラーメン:わさびがツーン!(≧ヘ≦)
北海道には、どの全国的コンビニにも勝る、北海道独自のコンビニがある。
それがセイコーマート、通称「セコマ」だ。
⇒セイコーマート:https://www.seicomart.co.jp/
そのセイコーマートが2017年5月8日から発売したカップ麺が「山わさび塩ラーメン」。
それを紹介した弊ブログの記事にアクセス集中したわけ。
しかしテレビで取り上げられたようではない。
じゃぁ、いったいなにがあったのか?
原因はツイッターのようです。
「山わさび塩ラーメン」のリニューアル商品が、話題になっている。
刺激臭が強くて、拷問に使えるとか、罰ゲームに使えるとか。
セイコーマートの新しい山わさびラーメン食った。
— にっち (@niche510) May 17, 2019
まず湯気で目をやられ、
口に入れると喉の奥がひりつき、
すすろうものなら気管が焼けて咳が止まらなくなる。
セコマさん!!!
これ拷問に使えますよ!!! pic.twitter.com/IvnYYrMp2z
5月6日に発売されたそのリニューアル商品が、これ。
【刺激UP!】がリニューアル商品の目印。
2017年5月販売の製品よりも、山わさびの刺激がアップしているようです。
以前のものも刺激的でしたよ。
その記事で、こう書きました。
突然・・・
ツ ━━━━(≧ヘ≦)━━━━ ン!!
鼻を突き抜けて脳天に達する、あのワサビの辛さが襲います。
全く突然の急襲。
唐辛子の辛さとは全く違う。
思い出したような波状攻撃で、突如、ツーーン!と鼻と脳天に差し込んで来る刺激。
これよりもさらに刺激的ってことですね。
ぜひ食べてみたい!
と記事にしたところで、さらにセコマの山わさび情報を発見!
山わさび関連商品がさらにラインアップされて、山わさびフェアが開催されていたんです。
【今週は山わさびフェア】
— セイコーマート (@Seicomart_) May 5, 2019
山芳製菓(@yamayoshiseika)のなまら辛い山わさビーフ、フリトレーのドラゴンポテト山わさび味はセイコーマート先行発売! pic.twitter.com/y4eUSWowxC
「山わさび塩ラーメン」だけじゃない。
山芳製菓の「わさビーフ」から「なまら辛い山わさビーフ」が新発売。
フリトレーから「ドラゴンポテト山わさび味」も新発売。
セコマに行くぞ!
実は北海道のセコマが、埼玉県に10店、茨城県にはなんと86店もあるんですよ。(*^0゚)v
【実食】ゴマ香る辛旨の味噌ラーメン カップヌードル激辛味噌ビッグ [ 辛いカップ麺]
日清カップヌードルから、新たな激辛カップラーメンが登場した。
5月13日全国販売の「激辛味噌 ビッグ」だ。
HPの商品紹介には、こうある。
⇒日清食品:新発売のご案内「カップヌードル 激辛味噌 ビッグ」(5月13日発売)
激辛好きはマストバイ! "辛くて幸せ" な一杯にチャレンジ!
ゴマ油とガーリックをきかせた、激辛仕立ての濃厚コク旨味噌!
激辛好きにはたまらない "突き抜けた辛さ" をビッグサイズでとことんお楽しみください。
商品特長
1. 麺:カップヌードルならではのコシとつるみのある麺。
2. スープ:赤味噌をベースに豚肉と鶏肉の旨みと唐辛子をたっぷりきかせ、ジンジャーとガーリックでアクセントを加えた濃厚な辛味噌スープ。
3. 具材:味付豚ミンチ、キャベツ、ニラ、スクランブルエッグ、赤唐辛子。
4. 別添:唐辛子とゴマ油をきかせた特製「辛くて幸せオイル」。
唐辛子たっぷり辛味噌スープ、具材に赤唐辛子、そしてなんと、唐辛子オイル。
唐辛子の3弾攻撃!
激辛好きにはたまらない。
しかも、味噌ラーメンときた。
味噌ラーメン好きのとんちゃんは、これまた、たまらん!
ということで、早速購入して、いただきました。
カップヌードル 激辛味噌 ビッグ
HPの写真より、現物は縦長です。
【辛さレベル】が5段階中の「レベル5」だ、と表示している。
これは凄い!・・・のか?
でもこれ、他のカップヌードルにはない、独自の尺度なんだよね。
だから「レベル5」が、どんくらい辛いのか、ぜーんぜんわからない。
たとえば、同じくカップヌードルの「花椒シビうま激辛麻辣味 ビッグ」は、かなり辛い。
あれより辛いのか、辛くないのか?
比べられません。
気になるのはもう1つ。
「激辛」というのに【辛いので注意!】なんていう警告が、パッケージに見当たらない。
カップ裏面の最後に小さく書いてあるだけ。
ってことは、もしかし、あんまり辛くない?
ということで、実食です。