3月にオープンしたカリッ・モチッのベーグル専門店へ Dot.Bagel(ドット・ベーグル)@茨城県牛久市 [ 茨城県]
この投稿をInstagramで見る
3月に牛久駅東口にオープンしたベーグルのお店へ行きました。
「Dot.Bagle(ドット・ベーグル)」さん。
今年3月1日にグランドオープンしたベーグル専門店です。
このお店のベーグルの特徴は・・・
クラスト(皮)は薄くて、トースターで温め直し(リベイク)するとパリパリになるような仕上げ。クラム(中身)はシットリしていて、モチモチとフワフワのバランスを追及している。
店名の「Dot(ドット)」の由来については、前回の記事をご覧ください。
⇒ベーグル専門店が牛久駅東口にオープン!シットリ&もちふわのベーグル
通りからよく見えるショーケース。
今日のベーグル(本物)が陳列されています。
立て看板には本日のサンド。生モノなのでショーウィンドウに陳列できないのね。
新作も続々と登場しているので、インスタをチェックするといいですよ。
⇒Instagram @dot.bagel
駐車場は、お店の裏手に2台分(17番と22番)あります。
江戸風の蕎麦が美味しい 長岡屋@茨城県牛久市 [ 茨城県]
この投稿をInstagramで見る
息子を昼飯に誘ったら、蕎麦が食べたいという。
息子の希望でやって来たのは「長岡屋」さん。
ここは蕎麦が美味しく、汁がやや辛口で江戸風なところが好きです。
麻婆豆腐チャーハンは辛くないけど、スープと炒飯が超ウマの町中華 ファミリー フクライ@茨城県土浦市 [ 茨城県]
この投稿をInstagramで見る
土浦でランチ。天川団地内にある人気の中華店へ。
「ファミリーフクライ」さん。
創業50年ほどのお店。
入口左側にある「つちうら咖喱物語」加盟店の幟は、「土浦カリー」の認証みたいなもの。
「出没!アド街ック天国」の「茨城 土浦」(2015年8月1日放送)に登場したという有名店です。
お店の前に駐車スペースが6台分ありますけど、ランチタイムはほぼ満車状態です。
昼下がりに軽く一杯、飲兵衛にウレシイちょい呑みセット ひより@茨城県牛久市 [ 茨城県]
この投稿をInstagramで見る
今年2月にオープンした居酒屋さんは昼のみができる。
場所は、トライアル、いばらきコープの近く、「どん丼」さんの裏手。
「ひより」さん。
営業時間は11:00~22:00で、ランチから夜までの通し営業。
11~14時はランチタイム、16~22時はゆっくりタイム。そして14~16時はちょい呑みタイム。
この時間帯に来てみたかったんですよ!
ちょい呑みタイムは、生ビールジョッキ+おつまみ盛で1000円!という低料金。
しかも料理上手ママさんがつくる「おつまみ盛」が大いに期待!
ということで、やって来ました。
古民家カフェにハチミツたっぷり・ふわ甘のフレンチトースト とみさんち@茨城県牛久市 [ 茨城県]
この投稿をInstagramで見る
牛久市観光アヤメ園の近くに佇む古民家カフェ。
そこでランチや軽食がいただけます。
場所は、アヤメ園に行く途中。三日月橋生涯学習センターの向かい。
古民家カフェ「とみさんち」さん。
NPO法人にじいろさんが運営するカフェで、「にじカフェ」さんの姉妹店。
⇒NPO法人にじいろ:https://siawasetukuri.amebaownd.com/
ここにフレンチトーストがある!
フンワリしてて甘くって、おいしかったんですよ。
インスタでも紹介されました。
この投稿をInstagramで見る
牛久市内でフレンチトーストがあるカフェはごく限られています。モーニングメニュー限定だったりして、ランチどきにいだけるお店はとっても貴重です。
古民家カフェでピザトースト とみさんち@茨城県牛久市 [ 茨城県]
牛久市観光アヤメ園の近くに佇む古民家カフェ。
そこでランチや軽食がいただけます。
場所は、アヤメ園に行く途中。三日月橋生涯学習センターの向かい。
アヤメ園に立ち寄ったとき、生涯学習センターの行き帰り、散歩のついでにいかがですか。
古民家カフェ「とみさんち」さん。
NPO法人にじいろさんが運営するカフェで、「にじカフェ」さんの姉妹店。
⇒NPO法人にじいろ:https://siawasetukuri.amebaownd.com/
ここの食事は、ごはんものと軽食のパン料理があります。
ごはんものは、日替ランチとおにぎり。
日替ランチは、事前予約制で「にじカフェ」の日替ランチがいただけます。
にじカフェのランチ例⇒採れたてのタケノコを味わえる旬の恵み
そしてとみさんちの特製おにぎり。
1つ250円(おかず付)、2つ500円(おかず、汁物付)。
大きなふんわりおにぎりですよ!
おためし販売のときにいただきました。
⇒イケメンボーイのふんわりおにぎり始めました、桜をみながら、いいね
軽食は、ピザトーストとフレンチトーストで、 どっちも350円。
ということで今日の記事はピザトースト!
明日はフレンチトーストです。
リーズナブルだから人気のトンカツ ファミリーとんかつ かざま@茨城県牛久市 [ 茨城県]
この投稿をInstagramで見る
息子といっしょにランチにとんかつを食べに。
「味処 とんかつ かざま」さん。
【ランチ680円より】だって。トンカツがこの料金だったら格安。だけどそうじゃないです。
瓦屋根の大きな平屋の建物。
広い駐車場がランチタイムには車でいっぱい。人気店です。
駐車場の看板には「ファミリーとんかつ風間」「とんかつ風間」って書いてある。
行灯には「とんかつ専門店 かざま」。
いろんな店名があって、どれが正式名なのかわからない。
昔は「とんかつ 風間」、いまは「とんかつ かざま」なのかな。その間に、「ファミリー」というのが流行ったんだろうな。
「ファミリーレストラン」は、1970年にオープンした「スカイラーク」が1973年頃から使い始めた名称らしく、1980年代に黄金期を迎えてた。戦後生まれの夫婦・家族を指す「ニューファミリー」という言葉とともに「ファミリー」という言葉も輝きを持っていた時期です。
新店オープン:キョーコのしあわせハンバーグがイチオシ 食彩ダイニング Ten Ten@茨城県龍ケ崎市 [ 茨城県]
この投稿をInstagramで見る
龍ヶ崎市にハンバーグがウリのお店がオープンしたそうなので、行ってみました。
地元で「頼政通り」と呼ばれる、飲食店がいくつもある通りにお店があります。毎月第1日曜日に開催される「まいんバザール」の会場「にぎわい広場」のすぐ西側です。
東側(広場側)から見ると、屋根に書かれた【ハンバーグ Ten Ten】が目印。
西側から来ると、屋根に【ハンバーグ】の文字。
お店のウリはハンバーグだと、すぐにわかります。
「食彩ダイニング Ten Ten」さん。
4月29日にオープンしたばかりのお店です。
お店は2階で、建築設計事務所と同居。
実はその設計事務所がレストランのオーナーで、その飲食部ということらしい。
ちなみに、龍ケ崎ニュータウンに「趣味の店&珈琲 Ten Ten」というお店がありますけど、そことは全く関係ないそうです。
1階は駐車スペースになっています。その向こうも露天も駐車場です。
11:30~14:30にランチ営業中の看板。
2階へ上がる階段に【キョーコのしあわせハンバーグ】の看板。
ハンバーグが固有名詞になってます!
2階の入口ドアや壁にはステンドグラス風。ちょっとオシャレなお店です。
珈琲牧場がリニューアルでカフェ付きパン屋に変身、モーニングがなくなった! ウシクガーデン(USHIKU GARDEN)@茨城県牛久市 [ 茨城県]
この投稿をInstagramで見る
モーニングがとってもお得だった「珈琲牧場」さんがリニューアル。
ランチタイムに行ってみました。
新しい店名は「USHIKU GARDEN - BREAD & CAFE FARM -」さん。すっかり横文字の店名に変身。
建物の一角には豚骨ラーメンの「めん吉」さんが同時オープン。先日行きました。
⇒新規オープンの豚骨ラーメン店が珈琲牧場の一角に
屋根の上にある「珈琲牧場」の看板は元のままだね。
バラエティあふれる串焼盛は超オススメ! ひより@茨城県牛久市 [ 茨城県]
この投稿をInstagramで見る
今年2月にオープンした居酒屋さんへカミサンと行きました。
場所は、トライアル、いばらきコープの近く、「どん丼」さんの裏手。
「ひより」さん。
営業時間は11:00~22:00で、ランチから夜までの通し営業。
いつもはとんちゃん一人で来るんですけど、今回はカミサンを誘ってデートです。
YouTubeの「ちゃんみよTV」で、かずちゃんが紹介しています。