白石蔵王駅でサクッと白石うーめんを お食事コーナー@宮城県角田市 [ 東北]
東北新幹線の白石蔵王駅。
改札を入ったところにこんなものが置いてあります。
白石名産「うーめん」を干す道具が展示されています。
そうです、白石には「うーめん」があるのです。
「うーめん」と素麺とどうちがうんでしょ?
素麺は油を使うけど、うーめんは油を使わない。
というのは昔ながらの「手延べ」の話。
機械で圧延して機械で切る場合は素麺を油を使いません。
じゃぁ、どこが違うかっていうと・・・・長さ。
うどん、冷や麦、そうめん等の違いは麺の太さなんです。
消費者庁の「乾めん類品質表示基準」という決まりがあって、麺の太さによって名称を決めています。
機械製麺の場合は、乾麺の長径が1.7mm以上のものが「うどん」、1.3mm~1.7mmが「ひやむぎ」または「細うどん」、1.3mm未満が「そうめん」、幅4.5mm以上かつ厚さ2.0mm未満の帯状のものが「ひらめん」、「きしめん」、「ひもかわ」と決められています。
ただし手延べ乾麺の場合は1.7mm未満のものを「手延べそうめん」と呼んでいいことになっています。
「うーめん」は素麺に区分されます。
じゃぁどこが違うかというと、長さなんです。
素麺の長さは19cmですけど、「うーめん」は9cmです。
そんな「うーめん」で有名な白石蔵王駅。
そこに行くたびに、気になっていたお店があったんです。
「お食事コーナー」さん。
「白石らーめん」と読んではいけません。
【白石名物】の「うーめん」の食事処です。
立ち食い店ですけど、駅の待合室のテーブルでいただくこともできます。
「はらこめし」ならぬ「はらこ海鮮丼」とは・・ ファミリーレストラン美よし家@宮城県角田市 [ 東北]
ひな祭りの時に角田(かくだ)市に行く機会がありました。
そこでランチをいただいたときのことです。
蔵屋敷風のお店。
看板がありませんけど【そば】の幟を掲げる「美よし家」さん。
昭和25年(1950年)創業という古いお店です。
現在の建物は1980年に新築されたもので、店名も「ファミリーレストラン 美よし家」さんだそうです。
駅前の大衆居酒屋でもつ焼きとチロリの酒 いわき駅前市場@福島県いわき市 [ 東北]
福島県いわき市に行きました。
ここで食事してから帰宅しようと思います。
駅前の飲み屋街をうろうろ歩いて、行きついたところは・・・
いわき駅前。ぐるっと回って、そこですか!
その名も「いわき駅前酒場」さん。
もつ焼き、煮込みを掲げる、いかにも大衆酒場です。(*^^*)
ここにしましょう。
ホタテ専門食堂で、ホタテつまみにお酒をいただく おさない@青森市 [ 東北]
青森駅から家路に着きます。
時間が少しあったので、最後に1軒、寄って行きます。
「お食事処 おさない」さん。
【ホタテのおいしい店】という行燈を掲げる、ホタテ専門の食堂です。
ここで昼食に帆立貝焼味噌をいただきました。
→むつ湾はホタテの産地、ここはホタテ料理の専門店、オリジナル郷土料理もいろいろある
そして夕食時に2階の居酒屋で2次会を、と思って来たら・・・あえ無く閉まっていたんです。
そのリベンジにやってきました。
好みの料理をセルフでいただき日本酒を ます酒@青森県弘前市 [ 東北]
青森県弘前市での夜のこと。
弘前駅近くの「わいわい」さんで食事をしてホテルへ・・・。
実は、ホテルの近くに魅惑的なお店があって、ぜひそこに入ってみたかったんです。
ということで呑兵衛2人でそのお店へ向かいました。
小さなビルにある、ひっそりとしてお店が目指すところ。
「ます酒」というお店。
その店名からして、強く惹かれますよね。
しかも【酒道場 ます酒】と書かれた暖簾。
「酒道場」というのが、もう、すごいじゃないですか。
道場破りのように「たのもぅ!」と大きな声を出して(もちろん心の中で)、暖簾をくぐりました。
店名で誤解してはいけない、ここは津軽料理が旨くて安い店 わいわい@弘前市 [ 東北]
8月に青森県弘前市に行ってまいりました。
弘前では、以前に津軽三味線のライブを聞きながら食事をしました。
→津軽三味線はやはりすごい ライブハウス山唄:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2008-11-15-2
津軽三味線のライブは、それはもう、すごいド迫力でした。
弘前駅に近い場所にあるお店なので、そこに再訪しようと思っていたんです。
ところが、そのライブハウスが閉店してしまっていたんです。
他のライブハウスに行こうかとも思ったんですが、普通の居酒屋に行くことに変更しちゃった。
ホテルのフロントのおねえさんに勧められたお店へ向かいました。
「津軽居酒屋 わいわい」さん。
グループで来たので、ここを紹介されたんですが・・・
美味しい料理が出てくるのかどうか、ちょっと心配になる店名です。
朝から豪華にオリジナル「海鮮のっけ丼」 青森魚菜センター@青森市 [ 東北]
青森市に泊まった翌朝。
朝食をどこでいただくか。
普通は泊まったホテルでいただきますが、今朝はちょっと変わった趣向で。
場所は青森駅から500mのところ。
そこに昭和40年代から賑う、青森市民の台所・通称「古川市場」があります。
古川市場は、青森魚菜センター、青森公益魚菜市場、青森生鮮食品センターの3つが集まるところ。
その「古川市場」の1つ「青森魚菜センター」さん。
ここに名物料理があるんです。
その名も「のっけ丼」。
「のっけ丼」と聞いて、ピーンと来たお方も多いかな?
この市場内で買ったものを好きなだけ丼飯にのせて食べるというものです。
釧路市にある和商市場の「勝手丼」のようなものでしょう。
ここは朝7時から営業しているので、仕事前に朝食をいただくこともできます。
っていうんで、朝からやって来ちゃったんです。
(http://www.aomori-ichiba.com/smart/より)
こんだけたくさんのお店があって、そこから食べたい食材をチョイスするというもの。
すばらしいですよね。
では早速、食券を買ってのっけ丼の作成開始!
いや、ちょっと待ってくださいね。
まず場内を1周して、どんな店があるかチェックしましょう。
その上で何をチョイスするか計画を立てましょうよ。
そうしないと、せっかくのオリジナル丼を失敗することがありますから。
急いては事をし損じる、です。
ということで、場内を1周してから、どこで何を買うかある程度プランを立てました。
そして、いよいよ「のっけ丼」の作成です!
「お茶漬」を掲げる小料理屋は、呑兵衛に嬉しい ゆうぎり@青森市 [ 東北]
青森市での夜。
青森駅近くの「六兵衛」さんでしばらく食事をしてから、さて、もう1軒行きましょうか!
と、向かったのは、ランチをいただいた「おさない」さん。
夜は2階の居酒屋が開店するんです。
お店の前に着くと・・・すでに閉店。
やっばー!
そんじゃぁ、別のお店に向かいましょう。
と、やってきたのはここ。
「ゆうぎり」さん。
看板に【お茶漬】と掲げるお店。
「お茶漬」って、小料理屋と言い換えていいお店で、これがだいたいグッドなお店なんですよ。
貝焼味噌にタラ玉、津軽の料理をいただき、お酒は田酒で 六兵衛@青森市 [ 東北]
青森市での夜です。
きっと郷土料理の美味しいお店があるに違いない。
そう思って探したお店へ向かいました。
「六兵衛」さん。
【たる酒と貝焼】ってコピーが、いいじゃないですか。
「田酒」と「貝焼味噌」が掲げられています。
シンプルな郷土料理と日本酒を気取らずにいただけそうですよ。
お店はビルの地階です。
階段脇には田酒の樽が並んでいます。今夜はこれですね。(*´▽`*)
入り口脇に【おかげさまで37年 ありがとうございます】の掲示。
なるほど37年続くお店なんですね。
むつ湾はホタテの産地、ここはホタテ料理の専門店、オリジナル郷土料理もいろいろある 食事処おさない@青森市 [ 東北]
青森市に行きました。
この青森市のことを弊ブログの記事にするは初めてです。
ここは青森駅。
「♪上野発の夜行列車降りた時から 青森駅は雪の中・・・」
と、石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」に歌われたここ青森駅は、東北本線の終着駅。
そして北海道へ行くには、ここから青函連絡船に乗って函館へと向かうのです。
わたしも若いころは青函連絡船に乗って、函館駅や青森駅に降り立ちました。
しかしいま、東北新幹線の駅はここではなくて新青森駅で、そこからは在来線に乗り換えて青森駅に行きます。
しかも盛岡~青森間は第3セクターに移管され、いまの青森駅は青い森鉄道の駅になってしまった。
でも福島駅から山形県、秋田県を経る奥羽本線の終着駅にはなっています。
さて、その青森駅に着いて、まずやることは・・・・お昼のご飯ですよ。(*^0゚)v
駅前に食堂の名店があるので向かいました。
同行者は何度か青森に来たことがあるそうで、なんとその店を知っているって。
そいつは話が早いや!早速、行きましょう。
歩道に【ホタテのおいしい店】という行燈がデカデカと置かれています。
「お食事処 おさない」さん。
ショーウィンドウに料理のサンプルが並んでいます。
ガラスのドアに張り紙。
【大好評 ホタテ、貝焼ミソ】です。
「貝焼」は「かやき」と読む、ホタテ貝を鍋代わりにする秋田や青森の料理です。
秋田ではだし汁で煮る「かやき」、津軽では味噌で煮込む「かやき味噌」になります。