福島県 は、県東部の太平洋側の浜通、中央部の中通、西部の会津に分けられます。
東日本大震災で、浜通り地区は津波による甚大な被害を受け、中通りと浜通りは原発事故の影響を受けました。
その浜通り北部にある相馬市に行ったときの様子を紹介します。


大きな地図で見る

相馬市で津波被害が一番ひどかったのは、松川浦の南にある磯部地区です。
磯部地区の死者・行方不明者は250人で、相馬市全体の半数を超えています。

相馬市には震災後に何度か伺って、津波被災とその後の状況について記事にしました。
 1.震災被害の復旧はまだまだ続く:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2012-09-14-1
 2.津波の傷跡と復旧:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2013-02-24
 3.松川浦と原釜地区:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2014-02-22-7
1.はその磯部地区の様子、2.と3.は相馬市の松川浦周辺での津波被害の様子を中心に記事にしています。

今回は1.に引き続いて磯部地区の様子を紹介します。


日本地理学会津波被災マップより。

被災前は田んぼが広がり、海岸には磯部地区の集落がありました。
集落の北側は松川浦の松並木でした。

そこに津波が襲いました。
赤い部分が津波の遡上範囲、青い部分は家屋の多くが流されたところ、磯部地区です。
集落の家屋は流され、津波は海岸から3キロほど奥までの広い範囲の田んぼにまで浸水しました。

被災前の磯部地区の集落の様子です。

津波によって集落は壊滅してしまいました。
ここで亡くなった方が250人もいる、ということに心が痛みます。

2012年9月の様子は、先の1.「震災被害の復旧はまだまだ続く」(http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2012-09-14-1)の記事をご覧下さい。
磯部地区は「災害危険区域」に指定されて建築制限があるため、市街地の復旧は全くされておらず、その様子はそのときとほとんど変りません