今年の3月のことです。
息子と一緒に東日本大震災の被災地を巡る旅行をしました。
テレビでの情報しか知らない息子に、その目で一度は見た方がいいよ、というので親子というか男2人旅です。

岩手県陸前高田市、宮城県気仙沼市、石巻市をめぐり、さらに南下して仙台市へ行きました。


仙台市中心部から東に約10km離れた太平洋岸の荒浜地区


荒浜には、古くからの集落と新しい団地があって、約800世帯、2200人の人たちが暮らしていました。


しかし震災で荒浜集落も松林も壊滅してしまった。
津波で186名もの方の命が奪われました。


海岸線から約700m内陸にある荒浜小学校には91人の児童が通っていました。
地震のあと、児童や教職員、さらに地域住民の方々を含め320人がここに避難しました。
避難すべき高い建物はここしかないからです。


津波は小学校の2階にまで達します。
避難した方々は4階や屋上に集まり、壊された校舎で寒さに震えながら一昼夜を過ごしました。
そして翌日3月12日に、屋上から自衛隊のヘリコプターで救出されました。


2012年10月に訪問したときの荒浜小学校の校庭。
津波で流されたバイクや農機具の墓場になっていました。


そして2012年には破壊された体育館が残っていました。
この体育館とプールは2013年2月に取り壊し。
そのとき児童や卒業生、地域の住民たち約400人が集まって「お別れ会」を開いたそうです。
 ⇒日本経済新聞「被災体育館に児童らお別れ 仙台市の荒浜小」
   :http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1700L_X10C13A2CR8000/

 

荒浜小学校はその後、2011年4月から仙台市立東宮城野小学校南校舎で授業を再開。
2そして016年3月31日で閉校し、4月からは仙台市立七郷小学校に統合されました。
この校舎は震災遺構として保存し、2017年4月30日から一般公開を行っています。
とんちゃんたちが行ったときはまだ公開前でした。
 ⇒震災遺構 仙台市立荒浜小学校