ホッキ貝は本州でも有名な貝になり、刺身や寿司ネタとして出てきます。本州(関東)のホッキ貝は、ゆでたものがほとんどでしょう。しかし本当においしいホッキ貝は、生のホッキ貝です。(キッパリ)
ちなみにゆでたホッキ貝は、舌のような部分の先がピンクになっているけれども、生のものは灰色をしています。

そのホッキ貝は、和名をウバガイ(姥貝)というそうですが、「ホッキ貝」の方が一般化しているでしょう。
その「ホッキ貝」は漢字では「北寄貝」と書かれることが多いです。
北海道や東北で採れるからそんな名前が付いている、なんて思えますが。
いえいえ、さにあらず。ホッキ貝の語源はアイヌ語の「ポッキセイ」なのです。

と、ここまではネットにも出ています。

しかしそのアイヌ語「ポッキセイ」の意味は何でしょう?
どうしたことか、ネットではそのアイヌ語の意味まで書いているところがない。
ちなみにwikipediaにもありません。
なぜでしょう・・・。

アイヌ語の意味まで調べるような人がいないから。
まぁ、コピペで済ましているからでしょう。

でも、もう1つ理由があります。
ただしあまり大きな声では言えないのですが・・・