週末のランチはセルフ蕎麦店「ゆで太郎」さんへ。


地元にあるお店は、信越食品の直営店ではなく、ゆで太郎システムのFC店

信越食品のお店は「自家製麺」を掲げていますが、
ゆで太郎システムのFC店は「自家製麺 江戸切りそば」を看板に掲げています。 

ところで「江戸切りそば」とは、どういう意味か。
ゆで太郎システムのHPに説明がありますが、さらに説明を加えるとこんなこと。

蕎麦の太さの標準が、江戸時代後期か明治に出来たらしい。
それが「切りべら23本」
切り蕎麦は、麺棒で薄く延ばした生地を包丁で切ります。
生地の厚さは約1.5ミリ。
その生地を1寸あたり23本に切るのが「切りべら23本」。
1寸=30.3ミリなので、その1/23は1.3ミリ。
生地の厚さが1.5ミリだから、断面は1.5ミリ×1.3ミリの長方形になる。
で、切った厚さが「切平(きりべら)」。
それが、1寸の1/23だから「切りべら23本」というわけ。

これはかなり細いそばです。
江戸時代の蕎麦のように細い、という意味で「江戸切りそば」と自称しているんです。
ただし、ゆで太郎の麺は、実際には1.4ミリ角で、それより少しだけ太い。

 

冒頭から小難しい話になりましたが・・・
ゆで太郎システムでは、4月からの季節限定メニューが登場です。


帆立とアスパラのかき揚げ
温・冷の蕎麦、かき揚げ丼があります。

去年もこの時期にあったメニューで、それぞれいただきました。
 ⇒帆立とアスパラのかきあげ丼セット
 ⇒帆立とアスパラのかき揚げそば(温)
 ⇒帆立とアスパラのかき揚げそば(冷)

しかし今回は青森県陸奥(むつ)湾産のホタテを使っているところが違います。
陸奥湾ってどこにあるか、わかりますよね?

ということで、実食です。