「くず餅」をご存知ですか?
知っている方も多いことでしょうね。
では、日本には2種類の「くず餅」があることをご存知ですか?

ひとつは、クズ(葛)という植物の根からとったデンプン粉「葛粉」から作った葛餅(くずもち)。透き通った外観で、ツルンとした食感です。

もうひとつは、小麦粉デンプン「浮き粉」をから作るくず餅関東にだけあって、「久寿餅」と書かれたりします。白い色で、柔らかくて弾力がある食感です。
この関東特有の「くず餅」は、亀戸天神社(江東区)、池上本門寺(大田区)、川崎大師(神奈川・川崎市)など関東の門前町の名産品になっています。

そんな「くず餅」が、地元にもあるというので、買い求めました。
場所は「肉の高橋」さんの向かい。


「名古屋食品」さん。大きな看板がないので見つけにくい。
「名古屋食品」ピンクの立て看板が目印です。


引き戸に【くづ餅】【ところてん】【製造直売小売】と書いてあります。


建物脇の看板には【こんにゃく】【しらたき】も書いてあります。

名古屋食品さんは創業130年ほどの老舗。どうも1985年(明治18年)ころの創業らしい。
こんにゃくの製造から始まり、その後、くず餅を製造するようになったそうです。
現在の店主は、こんにゃく製造では5代目、くず餅製造では3代目ですって。
なお名古屋食品さんは会社ではなく、いまも個人営業です。

店名が「名古屋」なのが不思議ですね。
お聞きしたら、こんにゃく製造を始めた初代は、農家だったここに婿養子に来られた方で、その方の出身地が、千葉県の名古屋だったそうです。当初は本名・高橋で営業していましたが、後に出身地の「名古屋」を店名にされたそうです。
現在の成田市、その前の下総町に、名古屋という地名があります。江戸時代には名古屋村で、1889年(明治22年)に合併して小御門村になりました。
初代は、その名古屋村のご出身だったんです。
その名古屋村は成田山から10キロ程度の距離にあります。


さて、この建物の奥で製造しているようですが、直売所はここではありません。

 
向かって右の門に【入口】の文字。


門の中に入ると【くづ餅・ところてん 製造直売所】の立て札。
右奥の小屋が直売所です。

   
くづもちは11月~5月の季節限定品
しかも製造に3日間かかるため量産出来なくて数量限定です。

今回は運よく購入できました。
ところてんも購入しようと思ったけど、品切れでした。