年末年始に札幌の実家に行ったときのことです。
ジンギスカンを食べたい!という家族。
北海道民のソウルフード、ジンギスカン、いいじゃないですか。

ジンギスカンには2つのタイプがあります。
1つは、タレに漬け込んだ肉を焼く味付けタイプ。松尾ジンギスカンなど多数の種類が販売されています。
もう1つは、生の肉をそのまま焼いてからタレをつける後付けタイプ。ベルのたれかソラチのたれか、という論争があるのはこっちのタイプです。 
北海道内の家庭では地域によって食べ方が違っていて、札幌では後付けタイプが主流です。


カミサンや息子は、羊肉に馴染みが浅いので、羊臭の少ない味付けタイプを食べることが多かった。
しかし今回は、羊肉の味と香りをしっかり感じる後付けタイプを食べることにしました。

行先はサッポロビール園。札幌観光に来たら一度は行ってほしい場所です。
息子が小学生のときにサッポロビール園に行きました。過去記事⇒生ビールが異常に旨いのだ サッポロビール園

でも「記憶にない」という。
全然ジンギスカン食べなかったし、ビールも飲まなかったもんね(当然!)。
じゃぁ、ぜひ行こうよ!ってことになりました。


赤レンガの建物は「開拓使館」と呼ばれているもの。
明治時代の1890年に建設され、その後、サッポロビールの麦芽工場になった建物です。  
そして1966年、ここにサッポロビール園が誕生しました。

今回は高齢の父が不参加なので、ランチでジンギスカンを食べました。
ランチと言えども、ジンギスカンですから、ビール飲みますよ!ヽ(^◇^*)/

開拓使館の1階は「トロンメルホール」、2階・3階は「ケッセルホール」です。

「トロンメルホール」は、麦芽工場の時代に「トロンメル式発芽缶」が設置されていたことに由来します。

「トロンメル」(trommel)とはドイツ語で太鼓・ドラム、円筒容器のこと。「トロンメル式発芽缶」は大麦を水に浸して発芽させる回転式の円筒形装置です。


とんちゃんたちが食事したのは「ケッセルホール」
その名の由来はこれ!


大正元年に製造された巨大なビールの仕込み釜=ケッセルです。