常磐線は、上野駅(今では品川駅)を出て、松戸、柏、我孫子、取手、龍ヶ崎、牛久、土浦などの市を通る。
ここまでのうち、ほとんどは市名が駅名にもなっていますが、唯一、龍ヶ崎市の駅名は「佐貫駅」。
かつて佐貫町に駅が出来たからです。
そこで「市名を駅名に!」と勢いづく龍ヶ崎市。
ところが「竜ヶ崎駅」という駅名がすでにあるんですよ。
佐貫駅から発する関東鉄道竜ヶ崎線の終点です。
「竜ヶ崎駅」の駅名を変更しろ!と いう要求もありえますが、駅名変更にかかる費用を関東鉄道が逆に要求するでしょう。かといって「竜ヶ崎駅」があるのに「龍ヶ崎駅」を新設したら紛らわしい。
という理由で(たぶん)、「佐貫駅」は「龍ヶ崎市駅」という駅名に変更するらしい。
「竜ヶ崎駅」に「龍ヶ崎市駅」、やっぱり紛らわしくない?

そんなことが地元では話題になっている「竜ヶ崎駅」の近くにある食堂でランチにしました。
(前フリが長かったですね。)


「池田屋」さん。
お店の前に駐車場がありますけど、お店に向かって左手の少し離れたところにも広い駐車場があります。


「きそば」の暖簾がかかる、そば屋さんです。

ところで、そば屋さんでよく見る「きそば」の文字。
その「生蕎麦」の本来の意味ってご存知ですか?
「乾麺」や「茹で麺」じゃなく「生の蕎麦」のこと・・・じゃありません!
本来は生粉打ち蕎麦、十割蕎麦のことなんですよ。
でも今では二八蕎麦でも「生蕎麦」の暖簾を掲げていますから、かなりいい加減になってます。

ところで暖簾に書かれた文字、どうしても「そば」と読めませんよね。
それもそのはず、これは「変体かな」というひらかななんです。
「ひらかな」は漢字を崩してつくられていますけど、標準のひらかなとは別の漢字からのつくった「ひらかな」なんです。
どんな漢字かっていうと、「蕎麦」じゃなくてなんと、「楚者゛」なんです。

今回は本題以外の話が多いですね。
蕎麦を食う話に進みましょう。いざ、店内へ!