SSブログ
 

のど越しいい 立ち食いきしめん 住よし@JR名古屋駅・新幹線下りホーム [ 東海]

名古屋駅で新幹線を乗り換えたとき、ホームの立ちそば屋でお昼にしました。

P1010188

きしめんの「住よし」さん。
きしめんだから立ちそばじゃなくって、立ちきしめん、でしょうかね。

券売機にはいろんなきしめんがあるんですが・・・

P1000788

◆きしめん
デフォルトの「きしめん」をオーダー。
メニューの名前からすると、何の具も無いプレーンきしめん、素きしめん、かけきしめんです。
ところがどっこい、きしめんには、小さな揚げが載っているじゃないか。
ただし味のついた「きつね」ではなく、味のついていない、まんまの揚げです。

そして、削りぶしがたっぷりかかっている。これが、また旨さを引き立てるのです。
削り節をトッピングするのは豊橋から西の文化らしい(野瀬泰申『天ぷらにソースをかけますか?』新潮文庫)。
そして太めの青ネギもトッピング。これは西の文化ですね。

して、その汁は醤油色をしている。
しかし関東風の濃い色ではなく、しかし関西風の淡い色ではない。その中間の透明感ある茶色。
西と東の中間地帯、まさに中京の醤油色ってことでしょう。
名古屋めしの主要な特徴は味が濃いこと。
この汁も甘めで、たまり醤油かみりん多めってことなのでしょうか。

そして出汁は、昆布と鰹節、ではなくもっとしっかりした味のある鰺節、鯖節、宗太鰹節などを使っているのでしょう。

P1000789

麺は平たいきしめん(当たり前!)
腰はあまりなく、喉越しのよい麺です。
うーん、トッピングされた鰹節がうまい。

2杯いただいてもいい感じです。 

ごちそうさまでした。

ところで、この平たい「きしめん」にはちゃんとした規格があります。
「乾めん類」については、農水省の日本農林規格(JAS)には形状についての期待がなく、消費者庁の「品質表示基準」に、「きしめん」は幅4.5ミリ以上、厚さ2.0ミリ未満の帯状と決められています
生麺については「生めん類の表示に関する公正競争規約」がありますが、単に「きしめん」という場合には基準がありません。
しかし「名古屋きしめん」という場合には基準があって、愛知県内で製造されたもので、めんの厚み1.5 ㎜前後、切歯番手4番~6番となっています(その他にも小麦粉の品質、食塩分量、加水率等の基準が規定されています)。
切歯番手4番~6番というのは、幅が5.0ミリから7.5ミリのことで、かなり幅広です。

住よし JR名古屋駅・新幹線下りホーム店

昼総合点★★★☆☆ 3.5

関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 名古屋駅名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅


 
nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0