SSブログ
 

「手打ち」が消えた茨城珍来、台湾鶏ソバが辛さアップ 珍來柏田店@茨城県牛久市 [  牛久市]

P1540214-2.jpg

 

関東の東北部に広がる中華店の珍来。
暖簾分けで増える珍来には、いくつもの系列があります。⇒「珍來」大研究 その2:珍來と珍来の系列

その1つ、茨城珍来(略称:イバチン)のお店が牛久市内に2店あります。

P1380939 
「珍来 牛久柏田店」さん。  
黄色い看板がトレードマークなので、「黄色い珍来」とも呼ばれます。
以前の看板には「手打ちラーメン」の文字がありました。

P1540229 
外観がリニューアル
看板から「手打ちラーメン」の文字が消えました!
そして「ギョーザラーメンちんらい」の黒い文字が入りました。

P1380897
イバチンの店舗スタイルにはもう1つのタイプがあります。
「ひたち野東店」は、外壁が黒で。「手打ちラーメン」の文字はなく、「ギョーザラーメンちんらい」の黄色の文字が入っています。
柏田店は、これと色違いのスタイルになった、って感じです。

道路脇に立つ大きな看板も替わりました。

P1330334
以前の看板は「手打ちラーメン 珍来」でした。

P1540228
しかし新しい看板は「ラーメン 餃子 珍来」
これも「手打ち」の文字が消えました。

P1380896
ちなみに「ひたち野東店」の看板も「ラーメン 餃子 珍来」です。

珍来の麺は、「手打ち」じゃなくて機械製麺だから、「手打ち」の文字が消えるのは誤解を生じさせない、という意味ではいいですね。

「生めん」の販売に関しては「生めん類の表示に関する公正競争規約及び公正競争規約 施行規則」で「手打」の定義があって、機械製麺は「手打」とは言えません。しかしそれは「生めん」の販売についてであって、飲食店で提供する場合には適応されません。
とはいえ珍来製麺所が販売する麺は「手打」とは表示できないですから、それを使って調理したラーメンも手打とは言えませんよね。


P1540232 
入り口脇に掛かる暖簾。
看板は「珍来」ですが、暖簾の文字は商標登録されている旧字の「珍來」です。

さて、店内に入ってメニューを確認。

グランドメニューは料金が少し値上がりしました。

P1540206

P1540205

P1540207

P1540208

P1540209
新メニューがいくつか登場しました。

P1540210
四角餃子も新登場。

P1540212
イバチンでは各店がオリジナルメニューを提供します。

P1540211
牛久柏田店はピリ辛焼肉ラーメンです。

さて、今日は辛いラーメンが食べたい。

P1540205 - 1.jpg
辛いラーメンは、担々麺、ネギチャーシューラーメン、元気ラーメン、マーボーラーメンがあって、どれも唐辛子マーク1つ

もっと辛いのは、唐辛子マーク3つ極辛台湾鶏ソバ
今日は、これに決定!( ^∇^)

おや?
オーダーしてから気が付きました。
激辛台湾鶏ソバの唐辛子マークって、3つだったっけ?

P1320998-3
以前のメニューを見てみました。唐辛子マーク2つでしたよ。

ぉぉぉおお!唐辛子マークが増えた!
極辛台湾鶏ソバ、辛さアップだ!ヽ(^◇^*)/ 

P1540216
黒い丼で登場。

P1540214
◆極辛台湾鶏ソバ
鶏肉とニラ、ニンニクが浮かんでる。輪切り唐辛子もたくさん。
※この料理がなぜ「台湾鶏そば」なのか、に関して、「台湾ラーメン」の珍情報と併せて最後に紹介します。

P1540215
んー!唐辛子とニンニクの香りが立ち上ってますよ。

P1540222
鶏肉は茹で鶏。その上にコショウがかかってる。

P1540218
スープの表面を乳化したラー油が覆っている。

P1540219
辣油が浮かぶスープ。醤油ラーメンのスープがうんまっ。
唐辛子マーク3つは、ピリ辛です。でも激辛じゃない。

P1540221
茨城珍来には、生ニラ生ニンニク、そして辛子味噌もあります。

P1540220
辛子味噌は辛さより旨み優先。

P1540213
辣油があるので・・・

P1540225
辣油も投入。

P1540223
麺は中太麺。しっかりした食感が珍来麺の特徴です。

P1540226
茹で鶏肉が美味しい。

P1540227 
ニラ、唐辛子、ニンニクがいっぱい! 

激辛台湾鶏そば、辛い物好きにはおすすめです。
そして、看板から「手打ち」が消えても、料理の旨さは変わりません。

ごちそうさまでした。



これがなんで「台湾鶏そば」なのか?そして「台湾ラーメン」の珍情報

炒めた唐辛子、ニンニク、ニラが載って辛いから「台湾ラーメン」風。「台湾ラーメン」の具材は挽肉だけど、これは茹で鶏だから「鶏そば」ってことでしょう。

今では「台湾ラーメン」は、たいていの中華店にあって、台湾料理を掲げる店にもある。だからほとんどの人は「台湾ラーメン」は台湾料理だと思ってるでしょう。
しかし「台湾ラーメン」って、台湾料理じゃなくて、名古屋発祥です。発祥店は「味仙」。

名古屋では、汁なしの「台湾まぜそば」が誕生。さらに発展して、辛い味付けの挽肉とニラの「台湾ミンチ」を載せれば何でも「台湾〇〇」という料理になる、という珍現象が起こっています。

「台湾ラーメン」は名古屋発祥で、台湾にはありません。
なんと、それが台湾に輸入されて「名古屋拉麺」と呼ばれている、とwikipedia「台湾ラーメン」に書いてあります。まるで台湾で「名古屋拉麺」が定着したかのような書き方です。その元ネタは、2015年のtwitterの発信。
これは本当か?

台湾では1998年頃から日本ラーメンブームが起こり、日本の多くのラーメン店が台湾に進出し、「日式拉麺」と呼ばれるラーメンは台湾の麺料理の3倍の料金で販売されました。
そんな中で、三重県のラーメンチェーンが台湾に開いたお店「熱烈一番亭」のメニューにあったのが「名古屋拉麺」です。日本のラーメン店が命名したメニューです。それが桃園空港店で発見され、先のtwitter発信になりました。
その後ブームは去り、多くの進出店が撤退し、「熱烈一番亭」も閉店して「名古屋拉麺」は台湾から無くなりました。(参考:台湾で「名古屋ラーメン」を探してお店にたどり着くも…ブームは去った?厳しい現実
しかし日式拉麺は台湾に定着しているそうで、台湾人が開いた店も多くあるようです。

関連ランキング:中華料理 | ひたち野うしく駅


 
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント