SSブログ
 
3.11以後 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

石巻市大川小学校跡と被災地 [3.11以後]

お詫び:記事をアップする順番を間違えてしまい、この記事を昨日、一時的にアップしてしまいました。

宮城県東松島市と石巻市に行ったので、被災地の現在についてその一端をご紹介します。

宮城県の北東部、三陸南部にある石巻市。

石巻港や漁場で有名な金華山を含む牡鹿半島があります。

宮城県石巻市も東日本大震災で甚大な被害をうけました。
山林を除く市域面積38,606haのうち5,654haが津波で浸水しました。

死者・行方不明者は3,959人にもなり(2011年2月末の人口162,822人、60,928世帯。)、全壊数・半壊の家屋は22,419にもなります。

市街地の被災状況を写真で示します。

写真中央の黄色い「+」が石巻市役所の位置。先の地図で「A」のところです。


日本地理学会津波被災マップより。)

赤い部分は津波の浸水域、紫は家屋の多くが流された地域です。
津波は市役所よりもずっと奥まで浸水していきました。
市役所の南が浸水していないのは、高い丘になっているからです。

石巻市というと多くの児童が亡くなった大川小学校の名を想い出す人も多いことと思います。
校庭にいた児童108名中74名と教職員13名中10名が死亡・行方不明になられた。

その大川小学校のある地域を訪れました。

大川地区は石巻市の北東の海岸近く。

続きを読む


 
nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

震災時に孤立した半島、農業と漁業の復興はこれから@岩手県陸前高田市広田町 [3.11以後]

岩手県の陸前高田市。

陸前高田市は岩手県の三陸海岸の最も南にある都市です。
ここは東北大震災で甚大な被害を受けたところで、市街地の被災の状況とその後について以前の記事で紹介しました。
「市街地が消滅、しかし・・」:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2012-11-09

今回は、宿泊した民宿がある陸前高田市広田町の様子を記しておこうと思います。

市の南東にある広田半島、ピンクの部分が広田町。
今回泊まった民宿志田さんは、その広田半島の先っぽにあります。

半島の付け根を大船渡線が走っています。
そこは平地になっていて東西の幅は約3km。そこが小友地区です。

続きを読む


 
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

まんぼう亭と大船渡プラザホテルの周囲@岩手県大船渡市 [3.11以後]

岩手県大船渡市。

岩手県三陸の南部、陸前高田市と釜石市の間にある地方都市です。

三陸地方は山が海に迫っている地形のため、海岸近くの狭い平地に街がつくられてきました。
そこに東日本大震災の大津波が押し寄せてきたため、三陸の街はどこも甚大は災害を被りました。

大船渡市でランチをいただいた「まんぼう亭」さん。
そのオーナーは大船渡プラザホテルです。
 大船渡プラザホテル:http://www.ofunatoplaza.com/
大船渡プラザホテルは大船渡駅のすぐ近くにあります。

大船渡駅周囲の被災前の様子です。
地図の赤いところが浸水域、青いところが家屋の多くが流されたところです。

赤い「」が大船渡駅。
その東側に大船渡プラザホテルがあります。

続きを読む


 
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大船渡市の被災と只野旅館の周囲 [3.11以後]

岩手県大船渡市。

岩手県三陸の南部、陸前高田市と釜石市の間にある地方都市です。

三陸地方は山が海に迫っている地形のため、海岸近くの狭い平地に街がつくられてきました。
そこに東日本大震災の大津波が押し寄せてきたため、三陸の街はどこも甚大は災害を被りました。

被災当時の様子は大船渡市のHPにあります。
http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1304498614938/

今回泊まった只野旅館は、大船渡駅と盛(さかり)駅の中間です。
只野旅館の周囲の現在の状況はこんな感じです。

津波に流された後は更地になっている。

破壊されて残っているビル。

続きを読む


 
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オリンピックに集中して、震災も福島も忘れよう!(2) [3.11以後]

安倍首相は本当はそう思っているのではないか、そういう意味です。
もちろん、そうあってほしくないし、そうなってはならない。

ここではオリンピックと震災との関係について新聞の社説を並べることにしました。

日本時間の9月8日(日)未明、東京でのオリンピック開催が決まりました。
日曜未明の決定だからその日の朝刊での記事掲載無理。
しかしなんと、翌月曜日が「新聞休刊日」なもんで、10日火曜日の朝刊でやっと各紙の社説や記事が載りました。

以下、全国紙3紙と東京新聞の社説の一部を掲載します。

続きを読む


 
nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オリンピックに集中して、震災も福島も忘れよう!(1) [3.11以後]

安倍首相は本当はそう思っているのではないか、という意味です。
そうしたい、という意図を強く感じる。

もちろん、そうあってほしくないし、そうなってはならない。
もっとハッキリ言えば、例えば、オリンピックの費用があるなら東北の復旧を、そして廃炉費用を優先しろ、とわたしは言いたい。

しかし残念ながら、意見を整然と述べる準備がわたしにはありません。
なので新聞の社説を並べる記事を載せることにしました。
各社説で福島や東日本大震災がどう扱われているかを。

そうしたら、ウォール・ストリート・ジャーナル東京支局のダウ・ジョーンズ氏Phred Dvorak 氏の「Japan Real Time」の記事を見つけました。
フクシマウォッチ:東京オリンピック巡る怒りのツイート

その記事を先に掲げます。

続きを読む


 
nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

仙台市荒浜地区を再訪 [3.11以後]

仙台市若林区の荒浜地区を再訪しました。
荒浜地区のことは前回の記事をご覧下さい。
http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2012-10-31-3

無惨に残る家々の基礎。

ここは災害危険区域に指定されたので、今後、住宅を新築することはできません。

海水浴場は閉鎖されたまま。

続きを読む


 
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

女川町の被災地に新設されたトレーラーハウスの宿 [3.11以後]

宮城県女川町に泊まりました。
壊滅的被害を被った女川町の市街地から北へ行ったところに、宿があります。

カラフルな建物がいくつも並んでいます。

これが「エル・ファロ」さん。
東日本大震災で被災した旅館のオーナーたちが協同で開設した宿泊施設です。
2012年12月27日にオープンしました。
HP:http://elfaro365.com/index_pc.php

でも、ただの宿泊施設ではありません。

まずここの立地場所を紹介しましょう。
道路を挟んだ反対側は・・・

整然と道路があるけれども、地上には何もない・・・いや・・

ガレキ(土砂)置き場になっています。
ここは元は住宅地だったのです。

続きを読む


 
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

震災の爪痕が今も残る 宮城県女川町 [3.11以後]

宮城県女川町に行きました。

女川町は石巻市の東側にある太平洋に面した町です。
ここの市街地も東日本大震災で壊滅的な被害を受けました。

被災前の様子です。
「女川町」とあるところが役場の位置。

googleの現在の状況。
津波によって住宅が消滅しています。

赤い部分が浸水域で、青い部分が住宅が流された地域です。
津波による浸水は海抜約20メートルに達し、市街地の奥の方まで家が流されてしまいました。

続きを読む


 
nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

津波の傷跡と復旧 福島県相馬市 [3.11以後]

これまでアップしたように、福島県相馬市に行きました。

hukusima.jpg

相馬市は、福島県の浜通り北部にある市です。


大きな地図で見る


日本地理学会「津波被災マップ」:
http://map311.ecom-plat.jp/map/map/?mid=40&cid=3&gid=0

赤い十字のあたりに、今回泊まった「旅館いさみや」さんがあります。
その北側が海水浴場で、さらに北には相馬港があります。
旅館の南に広がるのが潟湖の松川浦。
松川浦の東には、太平洋との間に砂州があって、かつては美しい松林がありました。
緑色をしていますよね。

3.11の津波は、地図の赤い部分に遡上しました。
青い部分は集落があって、家屋の多くが流される被害を受けた範囲です。
宿のところも浸水域です。

松川浦の西には田んぼがありますけど、津波は田んぼを飲み込んで、国道6号バイパスのところで止まりました。
松川浦の南端にある磯部地区の様子については、前回ご紹介しました。
前回の記事:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2012-09-14-1

今回は水田が広がるあたりを中心に現在の状況を記録します。

続きを読む


 
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | 次の10件 3.11以後 ブログトップ