SSブログ
 

元祖「ほか弁」の元祖「のり弁」がリニューアル ほっかほっか亭@茨城県牛久市 [  牛久市]

P1370791

この投稿をInstagramで見る

とんちゃん(@tonchannikki)がシェアした投稿

 

 

昨日の記事は、「ゆで太郎」さんの「のり弁」が揚げ立ての魚フライとチクワ天で美味しかった、というもの。
そんじゃ弁当屋の「のり弁」も食べてみよう!と思ったわけ。

どこのお店の「のり弁」を食べようか・・・

ここは、やっぱ元祖「ほか弁」へ行こう!

P1370788
ということで地元の「ほっかほっか亭」さんへ。
「ほか弁」の語源となった元祖の持ち帰り弁当店です。

牛久市内には、この「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」がありますが、茨城県内では圧倒的に「ほっともっと」の店舗が多いです。

1976年、埼玉県草加市に「ほっかほっか亭」1号店が開店。
1981年からフランチャイズ方式で全国へ店舗を拡大。
2008年に多くの店舗が「ほっともっと」へ移行。
「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の関係は以前に記事にしました。
 ⇒「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の争い


本題に入る前に少し。

「のり弁」というと、弁当屋の商品を思い出すかもしれません。
でも元々「のり弁」とは、自宅で作る弁当だったんです。

弁当箱に詰めたご飯の上に醤油をかけた海苔を敷き詰めた「のり弁当」。
その海苔とご飯の間に醤油を和えた鰹節を敷いた「のり(おかか)弁当」。
昭和30年代、40年代には「海苔」が弁当のメインおかずだった。
とんちゃんも中学校・高校時代には、「のり弁」を持って学校へ行きました。


そんな家庭の「のり弁当」をほっかほっか亭がメニューにした。
ほっかほっか亭「のり弁当」のオリジナルなところは、海苔の上に白身魚のフライ竹輪の磯部揚げを載せたこと。海苔ではなく、その上のオカズがメインっぽくなった。
そしていまでは、それが弁当屋の「のり弁当」の定番になっていますね。

で、ほっかほっか亭の「のり弁当」。

P1370838
「新のり弁当」が登場だって!ヽ(*'0'*)ツ
白身魚フライが15%増量!
タルタルソースが「マヨしょうゆ」に変更!
なんと、つい先ごろ、2020年11月にリニューアルしたそうです。

ということで、実食です。

続きを読む


 
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理