SSブログ
 

有珠山と昭和新山 [旅行先]

洞爺湖に行ったから、せっかくなので有珠山昭和新山を体感しに行きました。

usu
標高737mの有珠山。(写真はwikipedia「有珠山」から)
2000年にも噴火した、今もって活動する活火山です。

P1210634
その有珠山にロープウェーで上ることができます。 

P1210633 
展望台からは、洞爺湖が半分くらい見えます。

そして写真の中央にあるのは、これまた活火山の昭和新山を見下ろすことができます。

P1210635
麓から見た昭和新山

山の名があらわす通り、昭和になってから誕生した活火山なんです。

しかもこの昭和新山は、個人の持ち物なのです。 

そんな昭和新山のことを三松正夫記念館でお勉強しましょう。

P1210631
説明パネル。

P1210630
1943年12月に地震が始まり、1944年6月に畑の真ん中に火口が出来て、山が誕生したんです。

P1210628 
山が出来る経過がしっかりと記録されています。
平らな地面が山になってしまった。

P1210629
この三松さんが昭和新山の成長を記録した人。

P1210632
しかも火山が出来た畑を買い取って、山を見守っていた。
だから昭和新山は、この三松さん個人の所有物なんです。

P1210637
昭和新山のふもとには、三松さんが山の成長を見守っている銅像があります。

P1210636 
そんな昭和新山を背景に記念撮影してます。

いまも活動を続ける活火山・有珠山
そして誕生間もない活火山・昭和新山
両方を眺めて、体感しました。


 
nice!(6)  コメント(0) 

金足農業高校の校門前で応援しました 準優勝おめでとう! [旅行先]

とんちゃんさん(@tonchannikki)がシェアした投稿 -

 

P1260819

甲子園での高校球児たちの熱い戦いは、多くの感動を与えてくれました。

とくに秋田の金足農業高校の活躍は、特に感動しました。
県外生がいない、秋田県選手だけのチームだから、応援に力が入りました。

その秋田に行く機会がありました。

金足農業高校、愛称「金農(かなのう)」の興奮がいまだ冷めやらない秋田。

P1260631
秋田駅みどりの窓口には「祝準優勝 金足農業高校」の横断幕。

P_20180823_171301
「祝優勝」で、ほとんど優勝祝いです。(*^^*)

P_20180823_171432
改札口のところにあるホワイトボードは、お祝いの言葉がいっぱい。
何を書いてあるのか、ほとんどわかりません。
(ピンボケのせいもありますが・・・)

さて、その金農秋田市内にある高校です。
せっかくなので、金農を詣でます!

 

続きを読む


 
nice!(11)  コメント(0) 

府中駅東口商店会の庚申塔と徹夜の宴会 [旅行先]

 
昨日の記事で紹介した府中駅東口商店会の看板。
「庚申様」(こうしんさま)と書いてあって、セブンイレブンの脇に「庚申塔」(こうしんとう)があります。

庚申様ってなに?
商店会とどう関係するの?

というのが、今日の記事です。

新宿庚申塔


まず「庚申塔」について。

 

koshinto
府中アーバンホテル本館 @東京 府中2011年08月09日の記事から)
セブンイレブンの角には、こんな塔が立ってるんです。 
「新宿庚申塔」。
「しんじゅく」じゃなくて、「しんしゅく」と読みます。

府中はかつての宿場町で、府中三町と呼ばれた本町宿、番場宿、新宿(しんしゅく)によって構成されていました。

kanban
(TATSU**のブログ(東京都+川崎市の石仏)「各地の庚申塔(府中市-33)」より)

立て看板の説明では、建立されたのは1852年。横浜にペリーの黒船が来航した前の年。
府中新宿(しんしゅく)の庚申講の人たちが、この庚申塔を建てて、庚申様としてお祭りした。

そして、庚申信仰のことが書いてあります。
もう少し正確に説明すると・・ 

 

庚申信仰と庚申塔 


庚申信仰は、元々は道教の説。

人の体内には三匹の虫・三尸虫(さんしちゅう)がいる。
頭には上尸、腹には中尸、腰には下尸がいて、その人の悪事を監視している。
そして庚申の日の夜、人が寝ると、天に登って天帝に悪事を告げ、罪状によっては寿命が縮める。
それを防ぐため 人々は、庚申の日の夜には、当番の家に集まり寝ないで夜明けを待った。

 

元来は、庚申の夜には謹慎して眠らずに過ごす、というものでしたが、平安時代には宴を催すようになった。
そして15世紀に会食談義を行って徹宵する風習として一般に広まった。
その催しが庚申待(こうしんまち)で、その集まりを庚申講(こうしんこう)とか庚申会(こうしんえ)と呼びました。

 

庚申の日は、60日に1回巡ってきます。なぜ、60日かは後で説明しますね。
だから年に6回も行う。
そして庚申待を3年=18回続けると、その記念に庚申塔を建立したのです。
2か月毎の徹夜の宴会を3年間もやったんだから、大したもんだわ!(*^^*)

巣鴨にある庚申塚は有名ですね。
もともとは1502年に建立された庚申塔があったそうです。

そして府中新宿(しんしゅく)に建立された庚申塔が、冒頭の写真です。

 

府中東口商店会の「庚申様の夜祭り」


poster
府中駅東口商店会のブログより)

庚申塔が立つ府中駅東口商店会は、1997年から「庚申様の夜祭り」をしています。
去年は8月27日に開催されていて、今年もあるんだろうと思います。
徹夜のお祭り、じゃなくって、昼から18時までです。

ま、徹夜で飲み明かす人たちもいるんでしょうけれどね。(*^^*)

 

庚申のこと


最後に「庚申」のこと。

庚申は「えと」の1つです。

「えと」というと、「十二支」をご存知ですよね?

子(ね、し)
丑(うし、ちゅう)、
寅(とら、いん)
卯(う、ぼう)
辰(たつ、しん)
巳(み、し)
午(うま、ご)
未(ひつじ、び)
申(さる、しん)
酉(とり、ゆう)
戌(いぬ、じゅつ)
亥(い、がい)

庚申の「申」がありますね。でも「庚」は?

実は、「えと」にはもう1つあるんです。
「えと」を漢字で書くと「干支」。「」と「」なんです。

その「干」は10通りあります。

甲(こう) 木の兄=きのえ
乙(おつ) 木の弟=きのと
丙(へい) 火の兄=ひのえ
丁(てい) 火の弟=ひのと
戊(ぼ) 土の兄=つちのえ
己(き) 土の弟=つちのと
庚(こう) 金の兄=かのえ
辛(しん) 金の弟=かのと
壬(じん) 水の兄=みずのえ
癸(き) 水の弟=みずのと


甲、乙はご存知ですよね?年配の方だと丙、丁もご存知かな。

この「十干」に、五行の「木(き)」、「火(ひ)」、「土(つち)」、「金(か)」、「水(みず)」をあてはめ、さらに陽をあらわす兄(え)と陰をあらわす弟(と)に分けたのが、右の読み方です。
さから庚申(こうしん)は、「かのえさる」とも言います。

ということで、「十干」「十二支」と合わせた「十干十二支」が、本来の「干支(えと)」なんです。
で、その組み合わせは、60通り。
(10×12で120じゃありません。10と12の最小公倍数は60なの)。

なので、60年で干支が一回りして還ってくる。だから60歳で還暦なんです。

その干支が年じゃなく、日にもある。
それが庚申の日で、60日に1度ある。

弊ブログの左上に、「日めくりカレンダー」があります。(スマホ版じゃ見えないです。)
その日の右に、干支が出ています。
来る2018年7月27日は庚申の日です! 
この日に徹夜で宴会すると、寿命が縮まなくていいかもしれませんぞ。(*^▽^*)

もちろん悪事を全くしていない善良な方々には関係のないことですが。


 
nice!(16)  コメント(0) 

昭和のショッピングセンター竜ケ崎リブラ 食堂や映画館もあるぞ [旅行先]

茨城県龍ケ崎市にある思い出のショッピングセンター。
竜ケ崎駅近くにある、ショッピングセンター・リブラ

昭和のショッピングセンターは、ちょっと寂れた感じだけど、どっこい今でも頑張っている。
facebookに「応援ページ」もある。
facebook 竜ヶ崎ショッピングセンターリブラ応援ページ

 

P1250865 
こっちが「竜ヶ崎ショッピングセンター リブラ」の表。

このショッピングセンターは、31年前に開設。
当時は、マイカルが経営するアイエフ竜ケ崎が入っていて、かつては賑わっていた。
パチンコ店が入る新館を増築するほどですから。

しかしマイカルが事実上倒産し、2011年3月にイオンに吸収。
アイエフが撤退して、すっかり寂れた感じに・・・。

でも現在もお店が入っていて、活気をとりもどそうとしている。

P1260017
今年は開業31周年で、いま感謝祭を実施中です。

そんなリブラの中を少しご紹介します。

P1250913
フロアマップ(クリックすると拡大します)。

1階には、パチンコGAIA、食品スーパーの新鮮市場、リサイクルショップの倍王(バイキング)のほかに婦人服店CD・コミック店やカラオケステージがあります。
前回はこれらを紹介しました。

今回は、その残り。
1階には食堂、ラーメン店、たこ焼き・クレープ店。
2階にはダイソーリサイクルショップ美容室など。
かつての映画館は「多目的ホール」になってます。
3階は、プールがあって、スポーツクラブ・ルネサンスがありましたけど、2017年にニュータウンに移転。
いまやそこは、サバイバルゲームのフィールドになっています。
Airsoft game park Libra

1階には飲食店があります。手前からご紹介すると・・・

P1260034
たこやき、たい焼き、クレープのお店「ぱす」さん。
 ⇒たこ焼き、旨いじゃないのよ! ぱす@茨城県龍ヶ崎市

 

P1260019
休憩コーナーでテイクアウトした料理をいただくこともできます。

 

P1250897
「ラーメンJOY2(ジョイジョイ)」さん。
 ⇒美味しくてJOY!リーズナブルでJOY! らーめんJOY2@茨城県龍ヶ崎市

 

P1250874
「定食屋ふくちゃん」。ここも安いです。
 ⇒こんなところに、いい食堂が 定食屋ふくちゃん@茨城県竜ケ崎市

 

P1250867
にぎやかなエスカレーター
でもこれ・・・動いてない!( ̄□ ̄;)!!

P1250868
階段として使用するエスカレーター。(*´ο`*)=3
でも反対側は動いていましたよ。

 

そんなエスカレーターで2階へ・・・ 

続きを読む


 
nice!(8)  コメント(0) 

昭和のショッピングセンター 竜ケ崎リブラに行ってみよう(1) [旅行先]

茨城県龍ケ崎市にあるショッピングセンターというと・・・
ニュータウン内でイトーヨーカドーがある「サプラ」か、佐貫駅近くでドンキホーテがある「クイズモール」を思い出します。

しかしもう1つ。
竜ケ崎駅近くに、ショッピングセンター・リブラがある。

昭和のショッピングセンターは、ちょっと寂れた感じだけど、どっこい今でも頑張っている。
facebookに「応援ページ」もある。
facebook 竜ヶ崎ショッピングセンターリブラ応援ページ

P1250866
駐車場に車がズラッと並んでいて、繁盛してるじゃないか!( ̄□ ̄;)!!

って、こっちは、パチンコ・スロットルのGAIAが入る新館。 
本館は、反対側のこっち・・・

P1250865 
こっちが「竜ヶ崎ショッピングセンター リブラ」の表なのです。

このショッピングセンターは、31年前に開設。
当時は、マイカルが経営するアイエフ竜ケ崎が入っていて、かつては賑わっていた。
パチンコ店が入る新館を増築するほどですから。

ミニシアターの映画館もあった。
でも今も設備が残っていて、つい先日もそこで映画を観たんですよ。

しかしマイカルが事実上倒産し、2011年3月にイオンに吸収。
アイエフが撤退して、すっかり寂れた感じになっている。

でも現在もお店が入っていて、活気をとりもどそうとしている。

P1260017
今年は開業31周年で、いま感謝祭を実施中です。

そんなリブラの中を少しご紹介します。

P1250913
フロアマップ(クリックすると拡大します)。

1階には、パチンコGAIA、食品スーパーの新鮮市場、リサイクルショップの倍王(バイキング)のほかに婦人服店CD・コミック店やカラオケステージがあります。
飲食店も、ベーカリー、食堂、ラーメン店、たこ焼き・クレープ店があります。

2階には、ダイソーリサイクルショップ美容室など。
かつての映画館は「多目的ホール」になってます。

3階は、プールがあって、スポーツクラブ・ルネサンスがありましたけど、2017年にニュータウンに移転。
いまやそこは、サバイバルゲームのフィールドになっています。
Airsoft game park Libra


店内の様子を2回に分けて、紹介しましょう。

 

続きを読む


 
nice!(10)  コメント(2) 

富山市の路面電車、北前船で栄えた岩瀬を観光 [旅行先]

富山市に行った時のことです。

元祖の味に最も近い富山ブラックラーメンを「喜八」さんでいただいてから、少し観光。
江戸時代に北前船で栄えた港町・岩瀬へ向かいました。
いつもなら写真をバチバチ撮るんですけど、カメラの電池が切れそうなので、節約気味に撮ってます。

カッコイイ市内電車

 

富山市内では、カッコイイ電車が走っています。

1つは富山ライトレールという第3セクターによる「ポートラム」。
もう1つは富山地方鉄道による路面電車で、新型のセントラムと懐かしい車両が走っています。

ポートラムは、富山駅から富山港がある岩瀬までの総延長7.6kmに13駅がある富山港線です。

愛称は「ポートラム」。
港の「ポート」と電車の「トラム」を組み合わせた命名です。


昨日の記事で紹介した富山ブラックラーメンの「喜八」さんの最寄り駅である「奥田中学校前」と富山駅との間は路面電車になっていて、そこから終点の岩瀬駅までが専用線になっています。

元は国鉄線、その後、JR西日本の鉄道線だったものを引き継いだものです。 

その前身は、1927年に開通した富岩(ふがん)鉄道
現在の富山港は、当時は東岩瀬港と呼ばれ、江戸時代には北前船の港、その後は商業港として栄えていました。

その岩瀬から富山市内に向かって富岩鉄道が敷かれたのです。

Toyamako-LineRouteMap2015
(wikipedia「富山ライトレール富山港線」より。)


車両はどんな風にカッコイイかというと・・・

こんな感じです。

P1230119
車両はLRV(Light Rail Transit)、日本語では「低床式車両」。
床が低くて、ホームから段差なしで車両に乗ることができます。
2車体連接の車両で、この車両は赤い色ですけれども、全部で7色あるそうです。

ついでに、いくつか紹介します。

P1230145
帰りに乗ったのは、これ。

P1230146
青いポートラムです。

P1230147
電車の中はこんな感じに細長いです。

富山地方鉄道の方の路面電車も、カッコイイです。

P1230216
新型のセントラム。
これもLRV(Light Rail Transit)です。

こういうモダンな車両もいいですが・・・

P1230214
こんなレトロな電車もカッコイイです。

 

岩瀬の街並み

 

さて、最初の赤いポートラムに乗って、北前船で栄えた岩瀬へ向かいました。

続きを読む


 
nice!(5)  コメント(0) 

札幌テレビ塔、眺望と「怖窓」から見下ろす恐怖 [旅行先]

今年の3月に札幌の実家に帰省した時のことを飛び飛びに記事にしてます。
宿泊はJRタワーホテル日航札幌でした。
 ⇒札幌の夜景と生演奏ジャズでカクテルを SKY J@JRタワーホテル日航札幌
 ⇒豪華な朝食を家族で楽しむ SKY J@JRタワーホテル日航札幌

翌日、札幌市内をブラブラしてみることに。
有名な時計台の中を見て、テレビ塔へ行きました。

P1120072
これが札幌テレビ塔。(写真は2015年12月撮影のもの)

札幌テレビ塔は、札幌市の中心部にある大通公園に立った電波塔。
1956年竣工、1957年に完成した高さ147.2mの塔で、テレビ電波を送信していました。
(とんちゃんの年齢と近いです。)

テレビ塔」って、まさにまんまの命名です。
「東京タワー」ってのがあるんだから、「札幌タワー」とでもすればもう少しかっこよかったのになぁ・・
なんて子供の時には思いましたけど、実は。
東京タワーは1957年竣工、1958年完成ですから、こっちの方が先輩格です!(*^0゚)v

しかし「テレビ塔」としての役割は、意外に短い。
1956~69年に手稲山からの送信が行われ、テレビ電波の送信塔としては使われなくなりました。
今は、FM局の中継施設などに使われています。
スカイツリーができるまでテレビ電波の現役だった東京タワーとは違います。

地上65mのところにある電光時計は、1961年に松下電器、現在のパナソニックが寄贈したもの。

 

テレビ塔の2階は多目的ホールと管理事務所、3階は土産店とレストランがあって、そこは無料で行けます。
電光時計のさらに上、地上90mのところに展望台があって、ここは有料です。

有料だから滅多に行かない展望台へ家族と上がることにしました。
そしてここで、怖い体験をすることになります・・・

 

続きを読む


 

ポール・マッカートニーライブ 2017.4.27 東京ドームへ [旅行先]

P1190353

ポール・マッカートニー、ワン・オン・ワンジャパンツアー2017、4月27日東京ドーム公演。
夫婦で行きました。

午後7時ちょうどの開演から約2時間半。
ほんの僅かのトーク以外は、演奏と熱唱のみ。

もう、感動の嵐でした。ヽ(^◇^*)/

 

後楽園駅を降りると、ドーム周辺は大変な人。
とんちゃんくらいの年齢、いやそれ以上のオジサン・オバサンがいっぱい。
ジジ・ババのペアが多いですね。
でも若い人も大勢で、ファミリー客もいます。

P1190355

P1190354
とんちゃん夫婦は、アリーナ席ではなく観客席。
約4万8千人もの人たちがが入ってるそうです。

P1190352

続きを読む


 

3Dプロジェクションマッピングとワイン シャトーカミヤ@牛久市 [旅行先]

今日は3月11日。
東日本大震災から6年目の鎮魂の日です。
決して忘れない、と思いながら、今年もこの日を迎えました。


P1180378

牛久市のシャトーカミヤで、3Dプロジェクションマッピング「BON APPÉTIT!」が開催されています。

2017年3月10日(金)と11日(土)、18:30から随時上映(20:00最終上映)です。

「シャトーカミヤ」は、日本初の本格的なワイン醸造場として国の重要文化財に指定されています。
「シャトー」というだけあって、ブドウの栽培から醸造、瓶詰めまでを一貫して行う醸造場です。

そのシャトーカミヤを会場に、CG(コンピューターグラフィックス)を駆使し大規模3Dプロジェクションマッピングが行われまています。

ポスター1.jpg

ポスター2.jpg

3月10日(金)と11日(土)
18:30から
随時上映(20:00最終上映)
入場無料
です。

ちなみに「BON APPÉTIT!」とは・・・。
“bon”はフランス語の「良い」、“appétit”フランス語の「食欲」で、直訳すると「良い食欲を」。
「どうぞ召し上がれ!」という意味です。

昨夜、仕事帰りにカミサンと2人で行ってみました。

続きを読む


 

佐渡の静かな観光:千枚田、佐渡一の宮、そしてあの鼓童 [旅行先]

P1160826 

昨年、佐渡に行った時のこと。
とんちゃん的に見たいところがあったもんで、少し立ち寄りました。

◆棚田

その1つは棚田。
佐渡には棚田がいっぱいあって、佐渡棚田協議会というのもあります。
 ⇒佐渡棚田協議会HP

FAO(国連食糧農業機関)が認定する「世界農業遺産」。
2011年、佐渡市と石川県能登地域が、とともに「世界農業遺産」に認定されました。
棚田自体が世界農業遺産に認定されたわけじゃぁない。

佐渡が世界農業遺産に認定された理由はつぎのことです。

 

  1. 農業生産システムに「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」を導入し、消費者と連携しながら島全体へ拡げていること。
  2. 生物多様性保全型農業と農業経済が連携し、持続的な環境保全体制を構築していること。
  3. 佐渡金山が風景と文化に大きな影響を与え、生物多様性と農業生産活動をはぐくむことによって、農村コミュニティを保全してきたこと。

 

佐渡金山が風景と文化に大きな影響を与えた、とはどういうことか?
佐渡の金山と棚田とが、実は密接な関係があるんです。

江戸時代、金銀山の採掘やそれに関わる商売を目当てに、全国各地から人が佐渡に集まり、人口は最大10万人にもなった。小さな島は、まさにゴールドラッシュの状態でした。
そんな大勢の人の食をまかなうために、島民は山の斜面を開墾して棚田を作ったのです。
そして棚田に水をくみ上げるために、金山の坑内排水技術「水上輪(すいしょうりん)」(坑内の水を上に組み上げる装置)が活用されました。
(参考:農林水産省「トキと暮らす郷づくり」)

さて、そんな世界農業遺産の一部をなす棚田。
岩首昇竜棚田へ行きたかったんですけど、ちょっと時間がないのでパス。
 ⇒佐渡棚田協議会「岩首昇竜棚田」

小倉千枚田へ行きました。
 ⇒佐渡棚田協議会「小倉千枚田」

mainKey_L.jpg佐渡棚田協議会「小倉千枚田」より) 

続きを読む